
5月5日(火) こどもの日(祝)
高崎線、上越線と在来線を乗り継ぎ越後湯沢に来ました。

JR東日本新潟支社管内で発売されている
「えちごツーデパス」
2.690円を購入、新潟地区のJR東日本、北越急行全線、えちごトキめき鉄道全線が2日間乗り降り自由。

8832M 越後湯沢1038発 直江津行き
北越急行HKT100の2両、「ゆめぞら」
8832Mは越後湯沢~六日町にて土休日、GW期間中に運転される臨時列車。
六日町~直江津は定期列車832Mとして運転、

六日町からは北越急行ほくほく線、長大トンネルに入ると天井が巨大スクリーンとなります。

田植えの始まった水田を車窓に見て

このまま直江津まで行ってもいいのですが、何となく1150着の犀潟で下車。

北越急行と信越本線の接続駅犀潟。
駅前にこれといったものは見当たらず。

犀潟での滞在時間22分
上り信越本線
1332M 犀潟1212発 直江津行き
に乗り直江津1221着

3月までは信越本線と北陸本線の接続駅だった直江津