
令和3年(2021年)8月12日㈭
ぐるっと九州きっぷ を使用する3日目は長崎から長崎本線の 特急かもめ12号 に乗車し博多に来ました。
この日の西九州は大雨、JR九州の各路線も遅れや運休が発生、かもめ12号も博多には定刻1113着より28分遅れ、1131着
*ぐるっと九州きっぷ
JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席に、連続した3日間乗り放題。別に特急券を購入すると、九州新幹線、特急列車もご利用可能
利用期間 2020年4月1日~2022年4月2日
発売期間 2020年4月1日~2022年3月31日
14,800円

当初の予定では乗車予定だった 大分行き の特急ソニックは運休、よって計画変更
電光掲示板に流れるのは多くの列車運休の文字
とりあえず、動いている列車に乗ることに、天気予報を見ると福岡県北部は雨足が弱いとのこと
1330M 博多1230発 区間快速 海老津行き
813系6両編成
博多を3分遅れて発車
博多から上り鹿児島本線は今年3月以来の乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12678391309.html
この先はJR西日本のエリア、JR九州全線乗り降り自由のぐるっと九州きっぷで乗れるのは下関まで
これまでの3日間に ぐるっと九州きっぷ 14,800円で乗車した区間を普通運賃でみると
博多~長崎 2,860円
佐世保~長崎 1,680円
8月11日(2日目)
佐世保~浦上 1,680円
浦上~長崎 170円
8月12日(木)
長崎~下関 4400円
計 10,780円
あと4,030円分の区間を乗らなければモトはとれない!どうやらマイナスになりそうです。
この頃の情勢
*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言
東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令
首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。
まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年8月上旬の旅」ではなく「令和3年8月上旬の不要不急」とします