一昨年10月。「東急急行電鉄」から「東急電鉄」に社名変更した東急、最近は東横線以外、ほとんど乗っていませんでした。
「全国鉄道完乗ルール」、過去に乗車(完乗)した路線が、鉄道事業者の「社名変更」、経営体が変わる場合は「乗り直す」べきか?
最近は「鉄印」集めで遠くの鉄道ばかりに乗っていました、たまには近くの鉄道に乗ろう
そのような理由で三週間前、東急の「乗り直し」をしました。
10月7日(木)に全線乗車した東急路線は、東横線、多摩川線、池上線、田園都市線、こどもの国線
目黒線、大井町線、世田谷線は乗れませんでした。
今回は三週間前の東急末乗路線に乗ることに

令和3年(2021年)10月27日(水)
横浜から東横線に乗車
002092 横浜938発 各駅停車 池袋行き
Y500系8連
1029着の渋谷で下車、画像は渋谷到着時
渋谷では地上に出ることはなく田園都市線に乗り換え、
いつも混雑していて地下深い東横線渋谷駅、何度も来ても好きになれないですな。

今回も使用するのは
東急ワンデーパス 680円

943K 渋谷1029発 各駅停車 長津田行き
2020系10連
1034着の三軒茶屋で下車

三軒茶屋は今にも雨が降りそうな曇り空

世田谷線乗り場へ

久しぶりに乗る世田谷線
三軒茶屋に停車中の 1045発 下高井戸行き
300系308F 「幸福の招き猫電車」
こちらは車内は混雑していたので乗らずに1本見送り

次発の
002103 三軒茶屋1052発 下高井戸行き
300系310F
1100着の上町で下車

上下線のホームが離れた位置の上町
下り(下高井戸方面)ホームから上り列車(三軒茶屋行き)300系303Fを撮影

ホームを出ると

雨が降って来ました。

上町駅から徒歩5分、世田谷区郷土資料館にて公開されている世田谷代官屋敷
重要文化財 大場家住宅

重要文化財の主屋

主屋の内部も見学できました。
雨の降るなか、上町駅へ戻ります。