3月19日(金)

錦町にはJR東日本から移籍、イベント列車に使用されるキハ40 1009

錦町駅舎
錦川鉄道の鉄印を購入、鉄印帳に直接版を押す記帳方式でした。

前日の平成筑豊鉄道に続き、 21社目の鉄印





錦町での滞在時間は34分、鉄印記帳もあり駅周辺を歩く時間はなく

車止め、錦川清流線の「線路の果て」を見て




534D    錦町1602発   岩国行き

NT 3002   きらめき

岩国~錦町にて乗車したNT3004  「ひだまり号」は車両基地に
転換クロスシートの車内、錦町発車時の乗客は3人
清流新岩国(1657発)、新幹線乗り換え客が数人乗降
清流新岩国~川西の森ヶ原信号場にてJR西日本岩徳線と合流

森ヶ原信号所~川西  1.9㎞は錦川鉄道錦川清流線とJR西日本岩徳線との線路共用

川西(1704発)から先はJR西日本岩徳線、乗車券は青春18きっぷを使用
終点の岩国1714着

運転士に錦川清流線  1日フリーきっぷ   と   青春18きっぷ、計二枚を呈示して下車

岩国からは再び山陽本線乗り継ぎ

338M   岩国1747発   糸崎行き

227系6両編成

帰宅ラッシュ時間帯の広島(1840着1844発)を通りすぎ
2000着の三原で下車   

岩国~三原  122.8㎞、2時間13分の乗車

隣に停車中、三原始発の上りに乗り換え
4416M    三原2005発   福山行き   

115系4両編成、終点の福山2040着まで乗車
この日最後の乗車列車

5782M   福山2050発   長船行き

117系4両編成
2132着の倉敷で下車
この日は倉敷泊。

残念ながら宿泊したホテルのフロントの接客はイマイチ

このチェーンホテル、もう泊まることはないな

*令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内のの期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。


いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、


緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、


よって題名「令和3年3月中旬の不要不急」とします