
3月17日(水)
鉄印記帳が目的、10年ぶりの甘木鉄道乗車を終えて西鉄甘木線の甘木駅へ
甘木鉄道甘木駅と西鉄甘木駅は100m程離れています。
甘木1352発 大牟田行き
7050形2両編成
10年前も同じような行程で西鉄甘木線に乗りました。https://ameblo.jp/week7rx/entry-10919024255.html

甘木駅は一面2線のホーム

発車前、まだ誰もいない車内

金島では対向列車と交換

天神大牟田線との接続駅、1423着宮の陣で下車、西鉄福岡(天神)方面の天神大牟田線に乗り換え

天神天神大牟田線上りホームにて
向かいの 天神天神大牟田線下りホームに停車中の列車を撮影
大牟田1425発 急行 花畑行き
9000形6両編成
側面が影に

宮の陣1427発 普通 大善寺行き
5000形4両編成

乗車する列車
宮の陣1432発 急行 西日本福岡(天神)行き
5000形6両編成

終点の西鉄福岡(天神)1512着
あまり乗る機会のない西鉄、10年ぶりに大宰府線に乗りたい気もしますがhttps://ameblo.jp/week7rx/entry-10904564148.html
すでに15時過ぎ、夕方の帰宅ラッシュが始まる前には福岡をあとにしたい、太宰府線は次の機会に

西鉄福岡(天神)を出て450m程、地下街を歩き
*令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。
この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。
いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、
緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、
よって題名「令和3年3月中旬の不要不急」とします