意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1117.jpg
4月26日(火)

西鉄福岡(天神)から西日本鉄道の乗り鉄を始めます。

西鉄天神大牟田線に乗るのは平成16(2004)年5月に、初めての乗り潰しのため乗って以来、7年ぶり。

7年前とと同じく、今回も全線に乗ってみます。

最初に乗車するのは 急行 小郡 行き。車両は左右非対称の全面が印象的な5000形6連。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1118.jpg
午前10時過ぎの上り列車の車内はガラガラ。
福岡の市街地を走る車窓を観ながら、10:33 西鉄五日市に到着。

すぐに接続する太宰府線の太宰府行きには乗らず、改札を抜けます。
西鉄福岡(天神)~西鉄二日市 運賃330円

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1119.jpg
西鉄二日市駅。7年前は乗り換えでこの駅のホームに降り立ったものの、改札外には出ず。

今回は改札の外に出てみました。これで私の訪問駅リスト(改札外)がひとつ増えました。

狭い駅前には、スーパーと商店、客待ちのタクシーが目立つ程度。

早々と駅に戻り、太宰府までの乗車券を購入。運賃150円。

西鉄乗り潰しにベターなフリーきっぷは見当たらずしょぼん、乗下車した駅で、その都度、券売機で乗車券を買いながらの道中となりました
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1122.jpg
待ち時間の間に駅撮りを。
3000形が来ました。
3000形のデビューは平成18(2006)年。
7年ぶりに西鉄に乗った私がこの車両を見るのは初めて。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1125.jpg
11:07発 太宰府 行きに乗車。車両は6000形4連。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1126.jpg
乗車時間わずか5分で終点の太宰府に到着。
門前町の駅らしく広い構内。正月には大量の参拝客がホームを埋めつくすのでしょう。

平日の昼前、下車した乗客は10数人ほど。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1128.jpg
太宰府駅前。この後はすぐに折り返し電車に乗車……

などはせずガーン

太宰府八幡宮へ向かいます。