原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い -7ページ目

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。

今やっていることが何時まで続けられるかな?

 

私の場合は、ぽんぽん仕事を変えられる状態を何時でも

作ってあるので何時何があってもかまいませんが、

今やっていることがずっと続けられるとはまったく思ってもいません。

 

実際に起業してからどんどん仕事のジャンルを変えています。

いまやっている商売が10年持つなんて初めから考えていません。

途中でどんどん形を変えないと

これからの時代は生き残れないよねってのがよく分かっています。

 

特にココ最近は一気に加速した感がありますが、

今立ち上げているビジネスも既にもう出口戦略を考えて組み立てています。

常にそういうものだと思っているので

どんなことが起きても変る準備は何時でも出来ます。

 

何年も今の商売がもつと考えるほうが

今の時代はおかしいそれぐらい人の暮らしが変るのが早いんですね。

その時流にあわせることが出来る体制を常にとっておくこと。

 

常に新しいことの模索をし続けること何時でもすんなり変れる体制を作り続けること。

これしていないと変る時に変れないです。

変われるという事は変わることに避ける時間と体力がないと出来ないです。

新しいことをやる際に失敗したり出来ない最大の理由は

 

1  時間がない

2  お金がない

 

大体これらの理由です。

これってすぐに作ることって出来ないんです。  

 

この状況を克服しても収益が上がり続ける仕組みを作らないと変えようとすれば崩れますので。

 

なので、常に仕事に追われてって状況や現場に立って

作業をしないとならないという状況を改善しない限り変ることって困難なんです。

なので、自分でなくても仕事が回る体制の構築ごと仕事。

 

時間がないといって現場で頑張るのは良いですが

それがゆえに自分で自分のビジネスを駄目にしてしまうことにもなりかねなないんですね。

時間がないから勉強する時間も取れないとかなったら本末転倒です。

 

昔、私も時間がなくて海外に出れないと言う現象を起していたのですが

正確には仕事を空けるのが不安で離れられなかった。

 

その時間を作るそれが出来るオペレーションを作ること

仕組みを作ることをただ単にサボっていただけだったなと今思えば思います。

それでは替わりたくても変れないですし時代の流れがどう変ったか勉強さえ出来ません。

 

それを変えていかないとね。

これからの時代はそういう事考えていかないと

厳しい時代になるのかなとふとそんな事を思いますね。 

 

 

やっぱ目指すは自由人。

自由になる人ではなく自由に仕事する人かなと。

私はそこ目指します。

 

 

 

ちょっと興味があるもっと知りたいと言う方は

無料メルマガ0円集客にご登録いただけましたら

毎週末もっと濃い情報をお届けいたします。

メルマガ0円集客登録はこちらから

 

 

 

また、動画で勉強したいと言う方の為に

無料動画も用意しました3時間ありますのでたっぷり学べます。

 

興味がある方は下記から

ネットでビジネスやっていると

皆がみなブログをやってリストを集めてってのをしますが

 

それは、あくまで一つのやり方でしかないんですよ。

 

商売の種類でもっとはるかに効率的なやり方が山のようにあります。

 

例えばエリア限定の店舗型の商売でも反応の出方が別れる商売があります。

 

例えば美容室や病院。

 

これらは何時でも行きたい毎日行く商売ではないすよね。

必要としたとき髪を切りたいときにしか行かないですよね?

 

毎日よし俺は内科に行って腹を切るぞ(手術するぞ)なんて

考えて過ごす人はいません。

 

体調が悪くなった時

髪が長くなった時にしか利用されない商売なんです。

 

では、それとは別に私が先日始めたマンゴージュース屋は

どうでしょうか?

これ店を開いただけでお客様だらけになるんです。

 

初日からチラシもなんも撒かなくても400名500名が

お店の前に訪れます。

宣伝告知もなんもしませんが毎回毎回OPEN時は

こんな感じなんです。

 

これね、飲食の特徴なんです。

 

これは飲食系は毎日3回勝手に腹が減るからなんです

私のジュースはのどが渇けば普通に1日何回も飲まれる。

 

なので何時でも利用される商売なんです。

 

この商売の属性違いってのがあるんです。

この属性の違いがあるのにネコも杓子も同じ戦略な分けないでしょ?

 

同じ地方都市でやっていても高単価の不動産などの商売の場合

また戦略は変るんですよ。

 

ネットでって考える所も多いですが

あのね?

ネットで詮索させたら1ページ目不動産屋だらけでしょ?

 

試しに 

新宿 不動産とかで検索してみたら大手とかバリバリ出てくるでしょ?

1ページ目だけで広告コミで15社ぐらいでてんですよ。

 

そこの中で比較が起きます。

 

なのでこのての商売の場合、比較させる前に勝負させるほうが

圧倒的に有利になる場合が多々あるんです。

 

そんな方法考えた事もないでしょ?

 

その方法知らないでしょ?

なので皆がみなネット検索って狙うわけでしょ?

 

もう既にその時点で負け組みです。

検索させるなんて要素の最後。

こぼれた客拾いにいくだけの戦略でしかないんですよ。

 

地方都市にいるならもっとよほど効率的な集客方法があります。

 

ちなみにね私と同じ勉強している

地方の不動産屋さんはこの方法を使って

 

徐々に売上が上がり続けて

最近は2ヶ月で1億7000万の売上になったそうです。

潰れそうな所からですね。

ネットなんか使いません。

 

商売によってネット使ったほうが良いとか

もっと先にやるべきがある商売とか一杯あるんですよ。

そういうの知らないで懸命にブログ更新してるでしょ?

 

もっと賢くやらないと。

 

店をOPENしただけで初日から500名とかのお客様が押し寄せる

私の店はブログとかやるより看板を適正化したほうがよほど

集客できるんですよ。

 

500名看板で集まるの。

3万円位で作った看板出すだけで。

 

何故そうできるのか?

これ商売のやり方を知ってるからです。

 

ちなみに5店舗目5月1日新大久保のドンキにオープンします。

 

1店舗目できたの去年の6月21日です。

でもう5店舗目。

金があってじゃないですよ。

無借金でやてますし

出した出資金の中でしかお金動かしていませんよ。

 

で実店舗で1年たたず5店舗目。

私はこれが出来る商売の組み立て方を学び実践しただけです。

 

これできるのは出来るように設計したからですよ。

 

商売ってねやり方知ってると圧倒的に差が出るんですよ。

 

ネコも杓子もブログだネットだじゃなくてさ

もっとちゃんとした商売の仕方学んでみると良いですよ。

 

今、皆さんが学んでいる或いは使っているやり方の中に

そういう答えってあると思います?

マーケティング幾ら勉強しても答えは出てきませんよ。

 

初めから答えがないんだから無理です。

これの答えを出すには学びを変えることです。

 

売り方幾ら勉強してもこの答え一生出てきませんよ。

それが現実です。

答えがあるならとっくに成果出てますよ。

 

国語幾ら勉強しても算数の問題解けないでしょ?

 

それと同じで経営の中にもジャンルがあるんですよ。

多くの人はそれを知らないから困ってるわけだ。

 

私はその答えにたどり着いた。

そしたら今のようなことが出来たってだけね。

勉強してみると良いですよ本気で伸びたいならね。

 

 

 

ちょっと興味があるもっと知りたいと言う方は

無料メルマガ0円集客にご登録いただけましたら

毎週末もっと濃い情報をお届けいたします。

メルマガ0円集客登録はこちらから

 

 

 

また、動画で勉強したいと言う方の為に

無料動画も用意しました3時間ありますのでたっぷり学べます。

 

興味がある方は下記から

 

 

 

ビジネスっていくつも定石があるし

使う人の状況や環境やビジネスで選択や組み合わせも変るもの。

 

ビジネスの勉強をしているとこうでなければなら的な

教えが多いけど状況が違えば答えも変わるし、

その定石を今使うと良いのか違う定石を使ったほうが良いのかってのは

 

本当に様々な方法があるので

一概にそれが正解ってのはやはり、いいがたいですよね。

優先順位でも変るし

 

すぐに反応が出る商売と事前認知が必要な商売でも替わる。

 

一つのやり方に考え方を固定してしまえば

周りが見えなくなるので見落としもでるし

狭い視野で物を考えなくてはならなくなる。

 

一つの事に集中しなさい的な考え方もありますが、

今稼いでいる人は結構色々な事をやっている人が多い。

 

一つの事に集中したばかりにどん底に追い込まれた人もいる

応用が利かなくなって頭が固くなる人も沢山見てきた。

 

 

目指す規模により一つのことを

やるのが正解か不正解かも実は変わるんですよ。

 

一つの事に集中しなければならならないのは

資金と時間や労力を分散すると力が下がるからであって、

色々なものにコストがかかっていた時代の考え方で

 

今のように全てが低価格で

自動化が出来る仕組みが短期で組める仕組みが出回っているなら

他を試したほうが正解を引きやすいと言う事も起こる。

 

 

一点集中して本当に大きなビジネスをしたいと言うならその方法ですが、

余裕を持って失敗しないビジネスを手堅くやって生きたいなら

複数やったほうが有利な時もある。

 

 

私は複数の自動化の仕組みを組み合わせて

収益を上げているが、

違うやり方で私よりはるかに稼いでいる人もいれば稼げない人もいる。

全ては組み合わせでしかない訳で

 

 

その組み合わせは経験値で変るし

今やっている事よりもよほど有利なやり方も複数存在する。

 

 

まあ、それをいくつも試して正解を引き当てに行くしかないのだと思います。

杓子定規的に一つのやり方しか知らないと遠回りなるし

伸びが限定されることもある。

 

 

先日はある商品を国内で製造することにこだわり1個の製造原価が

国内だと25000円になりこの原価で販売価格を決めると

高額になり売れないのではと悩んでいるお客様がいましたが

 

それ中国で製造させると1500円で

適当に絵を描いて指示すれば作ってくれるよと話したら驚いていた。

 

 

国を変えれば500ロットが2個に変わることもある。

型代が日本だと100万するのが中国だと10万に下がる。

 

 

が多くはそんな事知らずに国内とか限定された条件で

物を考えて組み立てを自分の視野だけで組み立てようとする。

 

それが失敗を招く

 

一方は25000円

一方は1500円で

作っていたら勝負は明白です。

 

 

視野を広げると正解が変るんです。

 

 

私は散々そういう事を見てきたので

どんどん組み合わせを変える。

これがビジネスを伸ばす上では正解ではないかなと思う。

 

 

しかし、多くはこの組み合わせの数が少ない。

そして変えようとしないので窮屈な中でリスト集めて売っていくという狭い定石を使う。

 

将棋にしても囲碁にしても場面場面で使う定石は変るし

複数のものを組み合わせて勝利を掴むのではないでしょうか?

場面場面でパターンは変るし

 

多くの定石を知っている人間が

組み合わせを知っている人間が

勝利するんではないかなと思うけどね。

 

何故か?ビジネスは一つの型にはめたがる人が多いよねと感じる。

ココかえると勝利のパターンも広がると思うけどね。

 

なので私は色々試す。

時代が変れば使うべき定石も変る。

 

今は特に変えないと生き残れないしね。

何も変えずに文句ばかりでは変らない人も見るけど、

厳しいからこそ変えるそして常に変り続けるから変れるんではないかなと思う。

 

 

皆がそのやり方をしているからってそのやり方が正しいわけではないんですよ。

あなたに会ったやり方に変えないと

扱う規模も予算も商品も違うんですから。

 

 

今の自分なら何が正解なのかなという事を考えてみると良いと思います。

多くは自分の視野の中で物を考えます。

 

そのタガをはずすことですね。

 

ちょっと興味があるもっと知りたいと言う方は

無料メルマガ0円集客にご登録いただけましたら

毎週末もっと濃い情報をお届けいたします。

メルマガ0円集客登録はこちらから

 

 

https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1

 

また、動画で勉強したいと言う方の為に

無料動画も用意しました3時間ありますのでたっぷり学べます。

 

興味がある方は下記から