今やっていることが何時まで続けられるかな? | 原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。

今やっていることが何時まで続けられるかな?

 

私の場合は、ぽんぽん仕事を変えられる状態を何時でも

作ってあるので何時何があってもかまいませんが、

今やっていることがずっと続けられるとはまったく思ってもいません。

 

実際に起業してからどんどん仕事のジャンルを変えています。

いまやっている商売が10年持つなんて初めから考えていません。

途中でどんどん形を変えないと

これからの時代は生き残れないよねってのがよく分かっています。

 

特にココ最近は一気に加速した感がありますが、

今立ち上げているビジネスも既にもう出口戦略を考えて組み立てています。

常にそういうものだと思っているので

どんなことが起きても変る準備は何時でも出来ます。

 

何年も今の商売がもつと考えるほうが

今の時代はおかしいそれぐらい人の暮らしが変るのが早いんですね。

その時流にあわせることが出来る体制を常にとっておくこと。

 

常に新しいことの模索をし続けること何時でもすんなり変れる体制を作り続けること。

これしていないと変る時に変れないです。

変われるという事は変わることに避ける時間と体力がないと出来ないです。

新しいことをやる際に失敗したり出来ない最大の理由は

 

1  時間がない

2  お金がない

 

大体これらの理由です。

これってすぐに作ることって出来ないんです。  

 

この状況を克服しても収益が上がり続ける仕組みを作らないと変えようとすれば崩れますので。

 

なので、常に仕事に追われてって状況や現場に立って

作業をしないとならないという状況を改善しない限り変ることって困難なんです。

なので、自分でなくても仕事が回る体制の構築ごと仕事。

 

時間がないといって現場で頑張るのは良いですが

それがゆえに自分で自分のビジネスを駄目にしてしまうことにもなりかねなないんですね。

時間がないから勉強する時間も取れないとかなったら本末転倒です。

 

昔、私も時間がなくて海外に出れないと言う現象を起していたのですが

正確には仕事を空けるのが不安で離れられなかった。

 

その時間を作るそれが出来るオペレーションを作ること

仕組みを作ることをただ単にサボっていただけだったなと今思えば思います。

それでは替わりたくても変れないですし時代の流れがどう変ったか勉強さえ出来ません。

 

それを変えていかないとね。

これからの時代はそういう事考えていかないと

厳しい時代になるのかなとふとそんな事を思いますね。 

 

 

やっぱ目指すは自由人。

自由になる人ではなく自由に仕事する人かなと。

私はそこ目指します。

 

 

 

ちょっと興味があるもっと知りたいと言う方は

無料メルマガ0円集客にご登録いただけましたら

毎週末もっと濃い情報をお届けいたします。

メルマガ0円集客登録はこちらから

 

 

 

また、動画で勉強したいと言う方の為に

無料動画も用意しました3時間ありますのでたっぷり学べます。

 

興味がある方は下記から