原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い -20ページ目

原理原則流 売り方マーケティング7つの間違い

一般的に出回っている売り方のマーケティングの多くの方は売り方を学びます。しかし、売上げをぐんぐん伸ばして大手になっていく会社は売り方の勉強を一切しない。売り方の勉強をしなくても売り方を駆使しなくても売上げを伸ばせるノウハウが存在する。

ココ最近、お店の出店に向けても~~れつに動きまくっている桑原です。

 

も~~~う飲食店経験ない社長の集まりでやっているからたいへ~~ん。

 

不動産も二転三転してやっと決まったと思ったら

店舗設計で問題でたりまあこのおかげでコロかわせたからラッキーだったんですが

 

やれあれがないコレがない

機械入れたらメッチャ高いし・・・・。

 

けど時間の中で比較の時間がないので

もうもれつにバンバン決めていかざるを得ず

 

で、実際にあれが足りないコレが足りない

入れたけどメッチャ高い。

 

オペレーションが追いつかなっかったり

求人が追いつかなかったり

当てにしていた求人が直前で駄目だったり

 

急遽求人広告手配して

ちなみに戸越銀座本店オープンに向けて

パートアルバイト募集中。

 

時給1200円。

出来たばかりの新しいお店です。

テイクアウト店ですので業務は簡単汚れにくい

内容で製造と接客のお仕事です。

 

イメージとしてタピオカ屋さんに近い感じです。

 

特典として桑原の小言コンサル聞き放題(笑)

 

興味あればご連絡ください。

 

なんてことを急遽やらなろならなくなり

 

店舗知らない間に高額になったり

何で???相談もしないで勝手にそうやった???

ってのが色々浮き出し・・・。

 

よくよく考えたら備品ももっと考えたほうが良いよねって

のが出てきてといっても比較検討の時間がな~~い。

 

も~~た~~いい~~へ~~ん。

 

って感じで毎日てんやわんやしています。

非常にお勉強になります。

 

飲食やった事ないコンサルが飲食について

たまに語っていますがほんと役に立たないでしょうねそういうのってのが

やってみると良く分かりますね。

 

コスト下げる場所などやらないとわかりませんし

流通知らないとどうにもなりません。

 

中間流通がんがんいれて挙句全て高くなり

本部ぼろぼろってフランチャイスなどあるそうですが

ほんとよく分かります。

 

私が中国から仕入れられるまったく同じものが

5倍とかの値段で平気で売られている訳です。

 

ある商品なんて140万と10万よ価格差。

コレは現場知らずに流れで短期決戦でやっていると

そういう罠にはまりますよね。

 

業者の言いなり。

まあ時間がない中とりあえず構築を急ぐとそうなるわけですが

気持ちはわかるわ~~~。って

感じ。

 

ですが、今回の件で徹底的に経験つんでいますので

この辺どんどん崩してレベルアップしてきたいと思います。

 

 

本当にいい勉強になるわ~~~。

リアルな動き。

 

2店舗目で問題点全て削り落として

比較して3店舗目や代理店制度に結び付けたいと思います。

 

 

しかし」良いビジネスモデルに出会い

そして、特許も出せて

そして、事前にお客様からもやりたいと申し出いただける

 

なんて好都合なビジネスは早々出会えないですよと

先日お話を伺い。

まさにそうだよなと思いますのでシッカリ形にしていって

さらに良いビジネスに磨きをかけていきたいと思います。

 

 

めっちゃ大変だけどめっちゃ勉強になるわ~~。

 

オープンまであと少し

 

ふぁいと。

 

ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が

いましたら毎週末メルマガで

もっと濃い内容をお届けしています。

興味のある方は下記からご登録ください。

https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1 ;

 

メルマガは0円集客と言うタイトルで届きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ココ最近、新会社で展開するお店のオープンに向けて

本気のMAXできる限りの対策をするよう色々進めている桑原です。

 

 

1号店は6月11日戸越銀座にオープンする

予定でタイから持ち込んだジュース屋を経営します。

多店舗化とチェーン展開を初めから考えた上で出店したお店で

 

既に全国のイオンに出店できるようイオン本部に

話を通してきています。

 

店舗ビジネスは初めてですので今までと勝手が違い

色々な準備がかなり大変なのですが

やれる限りの対策はやっていくつもりです。

 

そして、実店舗系のマーケティングはネットに比べたら

私は未知なので加盟されるお客様の発展と

この会社の発展を見越して会社に顧問を入れることにしました。

 

 

顧問契約をするとその顧問のスキルや知恵或いは

人脈などを使わせていただくことが出来て

会社の発展が加速します。

 

そういうビジネスの発展方法があるんですね。

まあ、基本本気で会社を大きくしていく場合これら顧問を入れたほうが

早いです。

 

巨人の肩に乗る

 

と言われる戦略ですね。

今回の新会社は初めから規模拡大を狙って構築目指していますので

初めから入れることにしました。

 

先日、本人にこの件を話してきて了承いただきましたので

 

2店舗目できて加盟店を募集するタイミングで

顧問に入ってもらうことにしました。

 

顧問受けてもらったのは

元東証一部上場企業 船井総研の前会長の小山政彦会長です。

 

経営の神様

 

と言われる方ですね。

年商600億円の会社を2800億まで導いた

指導した手腕と手法

 

船井総研を東証1部上場まで導いた

やり方などを同時に指導いただきながら会議にも参加いただき

本気のMAXやっていく気でいます。

 

コレにより加盟される加盟店様のドミナント戦略や

広告戦略など同時に波及させていくことが出来ますので

相当の成長が見込めると思います。

 

 

普通は受けてもらえませんがたまたま

私ずっと指導いただいていましたのでついでにお願いしたら

受けてもらえました。

 

ラッキ~~でした。

 

 

会社がやっていて大きくなったら良いなではなく

初めから大きくする為にガチの本気で狙って最初から組んでいく。

 

将来のあるべき姿を目指してワークデザインしていく。

 

そんなビジネスを仕込んでいます。

 

もちろんオンライン集客もやっていますが

成長する為には何時までも同じステージにいられない

一気にステージ上げる為に動く事にしました。

 

 

そして、それらが狙えるビジネスの探し方や

見つけ方も当然知っているからコレが可能になります。

 

 

それらすべて含めてビジネスで

なんとか、こういう資格を取ったからコレを伸ばしたいといっても

伸びないです。

 

食うことさえ困難な人もいると思います。

 

食うためのビジネスと趣味のビジネスは違います

食うためのビジネスと成長させるビジネスも違います

コレを一緒にすると後々苦労しますよ。

 

そういうの全て見えてビジネスかなと。

 

私もそういうの見えないところから

色々勉強させてもらって視野が広くなってきました。

今回の顧問契約も見えない視点を手に入れるための戦略です。

 

見えていないから失敗する

見えていないから成長しないんですよ。

 

先天的なセンスでどんどん業績を上げられる人も当然います。

しかし、残念なことに私はそういうタイプではなくシッカリ学習する事で

多くを学び取り込んできたタイプです。

 

しっかり、学べば自分の知らなかったことを知ることが出来ますよ。

そしてそれらはシッカリ血肉となって自分に身につきます。

 

学ぶことから逃げないことです。

 

5年前10年前は私もこんな事は一切分かりませんでしたし

目指そうとする事さえなかったです。

理由は知識がなかったからです。

 

 

そのない知識は補えます。

 

 

勉強から逃げない事。

知らないのに見てみぬ振りをしない事って大切ですよ。

 

 

何年か前は私にもこんな事はできませんでした

私にはそんな事できないと言う前に

どうやったら出来るようになうか?

 

そうできるように組み立てを努力をしていき

あるべき姿を目指す事かなと思います。

 

全て最初の一歩から始まるという事を忘れない事か名と思いますね。

 

 

ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が

いましたら毎週末メルマガで

もっと濃い内容をお届けしています。

興味のある方は下記からご登録ください。

https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1 ;

 

メルマガは0円集客と言うタイトルで届きます。

お客様の為にというビジネス。

 

いまさらですが楽天でマスク販売の許可が降りてきていまさら・・・感が強いのですがほとんど売り切って在庫多少残った程度で、自分たちで使いきっても良いほどしかないので弊社は売れ残りとかまったくないですがコレタイミング逃したところは在庫の山になっていると思います。

 

ただこれらの使い方で幾らでも利益を出すビジネスに変換できますのでこの辺は組み方を知っているかどうかかなと思いますね。

 

今お客様に必要とされているのは完全に必要な価値です。

付加価値とか言っている余裕はないですし趣味とか好きなことを押し付けても売れないですし。

 

私が困っているから私の商品を売るというスタイルも当分必要とされません。まあ元々私の商品を買ってっていうビジネススタイル事態がずれていたんですけどね。

 

今、この状況になると明確にお客様の為に我々が動くお客様の生活を支える為に商売すると言うスタイルしか成立しにくくなっているのは明確ですね。

 

少し前に流行ったキラキラしてお客様を集めるとかももう完全にアウトですし。コミュニティー系も今ぴりぴりしていますので崩壊するリスクかなり高いです。

 

私も会員サイトをやっていますが私の会員サイトはおかげさまで順調に育っていますが、会員サイト系のビジネスは多くは崩壊することが多いらしいです。

 

理由を先日聴きましたら、コミュニティーが完成してしまうと新規の人が入った時にその出来上がった話に入り込めなくて居心地が悪くてやめると言う理由らしいですね。

 

なのでコミュニティービジネスは崩壊しやすい。らしいのですが私の会員サイトが順調に伸びるのは単純な理由でコミュニティーになっていないからです(笑)

 

意見の活性化?一切ないし。

コミュニケーション?ほとんどないし(笑)

あくまで一方通行でたまに質問来る程度。

が、圧倒的情報量と成果量と成長速度でお客様の予想を超えるコンテンツを提供する。

まあコレで成立っています。

 

コレで成立つのはあくまでお客様が必要としている内容がある程度はいっているからです。

 

まあ内容が合う会わないは人によりありますが他では一切公開されていないようなレア情報などもありますので退会者が比較的少なくそれがあるので成立する形ですかね。

 

お客様をいい気分にして繋ぎとめるとか私一切しないですしメッチャ辛口の内容が多いですがまあそれでも必要とされるから伸びるんでしょうね。

 

お客様は自分の暮らしに必要なものを購入する。

 

元々商売ってこういう形なんですが

景気が良かったんでしょうね付加価値つけて私の売りたい価格で私の売りたいものを売るって形に捻じ曲がっていました。

 

このビジネスの形これからの時代通用しなくなってくると思います。

 

商売はお客様の暮らしを支える為にある。

 

これからはこの形でないと当分成立しません。みんな余裕がないからね。けどもお客様の為にするビジネスはどんなときでもお客様に支持されていきます。

 

売り方で大きくしようとしても大して大きくなりませんがお客様に必要とされた会社はお客様が会社を大きくしてくれます。

売上げって売り込んで作るのではなくお客様が運んでくる物なんですよ。お客様の為にビジネスが構築してあればこれができるようになります。

  

懸命に売り方駆使しないと売れないのはお客様のことを考えないで自分の商品を自分の商売を売ろうとしているからです。コレやっている限り会社は大きくなりません。

 

お客様のための商品商売に変えると会社はお客様が大きくしてくれます。

 

とかいっていますが再現するのはメッチャ大変でこれ頭ではなく現象として理解するのはさらにめっちゃ大変ですけどね。 

 

私は色々やり続けた結果何とかスタートラインに立てたような気がします。コレからが本格勝負ですね。

 

お客様の為になっていれば今でも普通に伸びます。

商売に不安を感じるならそういう方法を学んでみると良いですよ。

 

ふぁいと。

 

ちょっと興味があるもっと勉強したいという人が

いましたら毎週末メルマガで

もっと濃い内容をお届けしています。

興味のある方は下記からご登録ください。

https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=skynet&MagazineID=1&MoreItem=1 ;

 

メルマガは0円集客と言うタイトルで届きます。