全統模試 佐野高校2年生(左) vs 太田女子2年(右)の平均点をお知らせしていきます。
国語
佐高 77.5 vs 太女 83.4
数学
佐高 79.6 vs 太女 79.0
英語
佐高 89.2 vs 太女 82.7
3教科
佐高 246.3 vs 全国 245.4 (全国平均253.4)
佐野高校2年生が、この模試の1月前に実施された進研模試に引き続き
太田女子高校の平均を上回る快挙です。
進研模試のデータは↓↓↓
このデータは8月に実施された高校2年生の河合全統の平均データになりますが
その1か月前に実施された進研模試(7月実施)の近隣高校(高2)のデータは以下の通りになります。
3教科合計
栃木高校 159.2点
栃木女子高校 141.3点
桐生高校 136.8点
足利高校 134.6点
佐野高校 132.3点
太田女子高校 130.6点
佐野高校は入学しやすさで言うと、めっちゃ合格しやすいです。
例年、ほぼ定員割れ。
その状態でありながら、毎年の合格実績は圧巻の数字を叩きだします。
旧帝合格者、国立への進学率は足利高校を上回る実績になります。
私がもう一度中学3年生に戻れるのであれば、中学のうちから私立文系3科目 英語、日本史、国語の3科目だけを勉強し、高校入試は対策なしで佐野高校を受験します。
それでも受かるのが佐野高校です。
しかしながら入ってからのレベルは高いという美味しい高校になります。
佐野高校には指定校の枠があまりありません。
推薦の子たちも見ますが、公募推薦のような不合格の可能性もある推薦に挑むケースが多いです。
昔は指定校枠に早稲田大学法学部があり、私の教え子が進学したこともあったのですが、それも15年以上前の話になります。
この足利周辺の地域で、入りやすいのにレベルが高い高校を挙げるとすると
1、佐野高校
2、白鷗特進
という事になるかと思います。
参考になれば嬉しいです。
ではまた。