★★★★★TABI~いつか形へ~★★★★★ -54ページ目

4830 サンライズ・テクノロジ-

先月に買った4830 サンライズ・テクノロジ-が


我慢の末、上昇してきました。


(買ったタイミングは悪かったですが・・・。)




損する前に利食いしようと思っています。



05/06/30 サンライズ・テクノロジー 4830ヘラクレス 株式現物買 1,000株 114




現在は、


前日比+8000


現在値116


です。




4792 TFPコンサルティンググループ


はまだ買われていますね。


前日比+56,000


現在値717,000


いつまで続くのでしょう・・・。

2321 ソフトフロント ヘラクレス ↓↓↓

最近、ソフトフロントの値動きが激しいですね。



やはり、このような銘柄は難しい!!


一度は利食いしたものの、


現在、再挑戦しちょっと厳しいです。。。。



05/06/22 ソフトフロント 2321 株式現物買 1株 163,000



05/06/29 ソフトフロント 2321 株式現物売 1株 193,000




そして、


05/07/05 ソフトフロント 2321 株式現物買 1株 250,000





現在値204,000円


前日比-30,000円です。


まだkeepです。。。





7月8日の自分のブログで、


「計画的に!」


と誓ったばかりなのに。反省・・・




これからどうなるんだ~?!?!?!?!

どこまで伸びる?!4792 TFPコンサルティンググループ

今年の2月から株価をチェックしている銘柄のひとつに、


4792 TFPコンサルティンググループがあります。



その銘柄の株価はグングン伸びていて、


なんと、


2月18日に206000円だった株価が、


今日には661000円をつけています。


前日比も+66000です。




その頃思い切って、買っていれば、


今ごろ、400,000円の利食いをしているはずなのですが。




「いつか下がるだろうな。」


「どうせ自分が買ったら、そこが高値で下降するだろうな!」


という考えで買う機会を逃してしまっています。



まさに思惑を覆されている結果となっています。




なんでだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


なんでなんだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


と叫びたいです。。。。あー悔しい。



ほんっと悔しいです。(笑)



このような経験は誰でもあるんですかね?!


そして、まだ上がりますかね?!



-----------------------------------------

話は変わりますが、


明日のWBSで、


儲かっている?!投資倶楽部最新事情の特集が放送されるそうです。

-----------------------------------------

マネックスビーンズ証券のセミナーに参加!!

昨日、【「株・外貨・不動産」でゼロから1000万円作る方法】

と題したセミナーを聞いてきました。



株式投資をはじめて約1年経ちますが、

基礎も学ばず、独学の知識で取引をしているため、

投資の基礎を人から学ぶため、仕事終わりに足を運んで見ました。



ここで私が学んだことは、

1.アセット・アロケーション(資産配分)を考えて投資する。
→つまり、日本株式のみでなく、日本国債、外国株式、外国債券、
投資信託、ETFなど分散投資をする。

2.カモにされる側にならない。
→つまり、市場、自分の能力を判断し運用方法を選択する。

3.同じ失敗をしない。
→間違えを記録しておく。



その他、多くの発見がありました。

上記3つの中で、

実際に投資する上でもっとも肝に銘じておかなければいけないことは、

3.の「同じ失敗を繰り返さない」ことであると私は思っています。


事実、株式投資をしていると、

今度こそは、などと思って同じ失敗をすることがあります。




この今度こそはという感情を排除して

取引をすることが重要であると思います。

私のような初心者は特に重要ではないかと感じます。




計画的が1番ですね。


いくらで損切りする、いくらで利益確定するという


自分との約束を必ず守る。絶対!!!

E*TRADE証券の手数料が↓↓↓!

私が、主に利用しているネット証券

「E*TRADE証券」の

株式委託手数料が引き下げになりました!!!

(1約定の約定代金が50万円までですが・・・。)



一約定210円の引き下げですが、

私のような少ない資金で取引する方には、

喜ばしいことですね!!

4800 オリコン ヘラクレス 続き

4800 オリコンの株は今日は下げましたー。


悔しい・・・。


前日比-7000円

損益-18000円


となってしまいました。




なぜここにくるまでに売れないのか?!


と思う方もいらっしゃると思いますが、


なぜか、チャート上期待をしてしまっています。


今日も持ち越しなので、


こちらは明日に願いです。。。





しかし、本日利益確定をした銘柄もあります。


------------------------------------

2321 ソフトフロント ヘラクレス

------------------------------------


です。


前日比+30000円です。


これにより、


4800 オリコン ヘラクレス

最近注目している株のひとつにオリコンがあります。


皆さんもご存知の


音楽ヒットチャート誌・オリコンを母体とした企業です。



今月に入って3度取引をしました。ご紹介します。

------------------------------------------------------------

05/06/03 4800 オリコン ヘラクレス 株式現物買 135,000

--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------

05/06/09 4800 オリコン ヘラクレス 株式現物売 166,000

--------------------------------------------------------------


約1週間で31000円の利益を確定しました。




利益確定した後、


期待を込めてもう1度現物買いをしました。

------------------------------------------------------------

05/06/15 4800 オリコン ヘラクレス 株式現物買 213,000

--------------------------------------------------------------

が、


苦戦しています。(笑)




今日あたり損切りをしようか様子を伺っていたところ、


買いが入り、


前日比+15000


でした。


明日に期待です。。。



5013 ユシロ化学工業

去年、私も配当目当てで買った株があります。



5013 ユシロ化学工業


です。



配当が魅力で


決算(3月)前の2月に1904円で単元株100株を購入しました。




当初、配当が50円?55円が魅力で


購入しましたが、


(100株で5000円~5500円)


株主の権利確定日に近づくにつれ、


やはり株価が上昇し、


結局権利確定日前の2195円で利益確定してしまいました。



 

配当目当てで買った株が、

 

結局、決算前の株価上昇の波に利益を出す欲にかられ

 

 29100円の利益を出し、配当金獲得の権利は得ず。



これも株価によって臨機応変に考える必要があるのでしょうか?!


本来の目的は、利益を出すことですからね。




おすすめ高配当銘柄!!

配当利回りは、


1%台の企業が多いと


前回書きましたが、


7%台の企業もあります。


↓↓↓↓↓↓


------------------------------------------------------------------------

3571 ソトー 繊維製品 配当利益7.9% 一株あたり150円

------------------------------------------------------------------------




しかし、ソトーの単元株数は、


1000株なので


私にとっては、ちょっと手が届きません。。。





私の高配当金銘柄のおすすめは


配当利回り3%の、


ユシロ化学工業です。


------------------------------------------------------------------------

5013 ユシロ化学工業 石油石炭製品 配当利益3、07% 一株あたり70円

------------------------------------------------------------------------


単元株100株で7000円Getできます。


ユシロ化学工業は株価的にも財務健全性にも


非常におすすめです。




実際に私も決算前に購入しましたが、



割当基準日に・・・。

割当基準日にむけて株が上がる理由として、


ひとつは、株主優待の権利が得られることですが、


そしてもうひとつ、


配当金を受ける権利も得られるのです。




配当金の額も起業によって異なりますが、


配当利回りでいうと、


1%台が多いと思います。




株主優待の権利&配当金を得るか、


割当基準日前の高値で株を売って、


値上がり益を得るのかは、


目的によってさまざまです。



私の場合、


そもそも株主優待を受けたいが為に


文教堂の株を購入しましたが、


やはり値上がり益にも魅力を持ち売ろうかともなりました。


しかし、


結局売るタイミングがわからず


もたついてるうちに


前者となりました。(笑)






ちなみに文教堂は、


1株につき10円でした。


よって、


10円×100株で(たったの)1000円となります。


(それから多少税金が引かれます・・・。)


配当にも税金が引かれるとは思いませんでした。(笑)





配当利回りは企業によって変わりますが、