★★★★★TABI~いつか形へ~★★★★★ -53ページ目

やっと売却!

4830 サンライズテクノロジー 


を利食いしました。



想定のとおり


最低限の手数料分の上昇を加味し、


120円で売却。



114円で購入したので、1000株で+6000円。


久しぶりの取引です。




これから、地道に利益を積み上げていく決心をしました。




しかし、保有銘柄 2321 ソフトフロントは、


今日も下げました・・・。




  現在値205,000 前日比-9,000


ああ、売るタイミングが・・・。

【保有株式の値動き】7月22日


2321 ソフトフロン        現在値214,000 前日比-5,000


4830 サンライズテクノロジー 現在値115   前日比+6




サンライズテクノロジーが伸び、


やっと買値を上回りました。


しかし、手数料を考慮し、もう一伸び期待!!




ソフトフロントは週足2週でみると、


+10000であり、


少しずつ買われている印象です。様子見!!

今日はこれに限る!!

藤田社長これからも頑張ってください。


今後のご活躍を期待しています!!

10営業日持ち越し。人民元切り上げは?!

私が現在保有している銘柄


2321 ソフトフロン


4830 サンライズテクノロジー


は10営業日以上持ち越しています。。。




今日の値動きは、


2321 ソフトフロン        現在値219,000 前日比+6,000


4830 サンライズテクノロジー 現在値109   前日比-1




ソフトフロンは損益-12%です!!!


-10%以上株価が下落したら売却するはずでしたが、


-20%近くまで下がっても持ち続けてしまい、


ここのところ、


現在少しずつ上昇しています。




サンライズテクノロジーにしても、


値幅が小さく、買値より多少下がった状態をKeepしている状態・・・。



なんか売るに売れずむずむずした感じ・・・のここ最近です。




人民元切り上げで


これからの株価にどのような印象が出てくるのでしょうか?!


WBSでは、「マーケットへの影響は、明日以降様子を見守る動き」


といっていました。



業界からのコメント↓↓↓


「国際化へのステップとして評価したい」


「現地の合弁企業にとって好ましい。」(自動車)


「今回の切り上げ幅レベルなら、影響ない」(商社)


「中国行きの輸出へは多少の影響」



あまり株価には影響ないのかな・・。

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析(2)


そして、


テクニカル分析ですが、


「過去の株価、出来高などから将来の株価を予想する手法」


のことです。




これは、


チャートのローソク足という、


日足、週足、月足などの期間によってパターンが作られ、


このグラフによって売買のタイミングをはかることができます。




「去年の同じ月の株主優待の権利確定日前に株価が上がったから、


今年も上がるであろう・・・。」


であったり、


「ずっと株価が下がり続けているけど、業績が上向いているから


今が底値でこれから上昇するであろう。」


といったような推測ができます。




これらの、


ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を織り交ぜて、


『割安な銘柄を発掘し、売買のタイミングをはかる』


ことで、戦略的な売買が可能になります。



これらを考慮することで、


銘柄の見方が変わっていくことと思います。

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析(1)

株式投資をする際に、銘柄選びのポイントとして、


ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析という


2つの分析手法があります。




この2つの手法を考慮して銘柄を選ぶことが


利益を得るためのポイントであるといわれています。




まず、ファンダメンタルズ分析ですが、


ファンダメンタルズ分析とは、


「それぞれの企業の財務指標などを使って、その数字を比較する」


ことです。




これは、いくつかの指標によって、


(指標のもつ期待値と現在の株価が乖離している場合に、)


将来的に株式本来の価値(株価)で評価されるであろう


ということが念頭におかれます。



このファンダメンタルズ分析では、


PER(株価収益率)


PBR(株価純資産倍率)


といった指標などが使われます。




これらによって、


真の割当銘柄を探し当て、


割安株投資をすることによって、


なんとなくではなく、


戦略的な投資をすることができます。




実際、ド素人のわたしも、


PERを参考にして、


利益を得ました。




(PERのみ考慮したもので、


たまたまであるといえるのかもしれませんが・・・。)

自動車堅調?!


ここ最近自動車メーカーが好調ではないでしょうか。



【今日の取引】


7203 トヨタ自 現在値4,190 前日比+40


7201 日産自 現在値1,140 前日比+14


7267 ホンダ 現在値5,590 前日比+20


7261 マツダ 現在値434 前日比-2


7203 三菱自 現在値130 前日比-2




【近況】


トヨタ自動車。今月に入り買われている。国産優良株!!


日産自動車。5月から。ジワジワ買い。


本田技研工業。こちらも5月から上昇基調。自動車銘柄では一番の伸び?!

目標株価5850円から6300円へ


三菱自動車工業。130円台維持といったところ。


マツダは昨年12月から株価上昇基調。

長期的には期待感ありそうでは。今が買いどき?!




日経平均↑↑↑↑も・・・。

日経平均 11,764.26 (前日比△104.42)


TOPIX   1,191.17 (前日比△ 5.47)



今日の相場は堅調な値動きではあったものの、


私の保有銘柄は下げました。



2321 ソフトフロン        現在値207,000 前日比-6,000


4830 サンライズテクノロジー 現在値110   前日比-1



これらの銘柄は、


どうも日経平均の逆の動きをすることが多いです。


これは何を表しているのですかね?!

景気の現状は、

「踊り場を脱却しつつある。」


日銀の福井総裁がコメントしていた。



また、


「基調としては回復を続けている」から


「回復を続けている」


に変わったそうだ。


「基調として」が抜けているだけなのだが、


ホントに微妙に上向いているのであろう。



景況感の捕らえ方は、


日銀審議員9人いる中で、微妙にばらつきがあるようであるが・・・。



どの道、景気よよくなれー!

2752 フジオフード

      

   前日比+40,000


   現在値256,000


何が好材料となったのでしょうか。




5013 ユシロ化学工業


   前日比-35


   現在値2,440


久しぶりに売られましたね。




4830 サンライズ・テクノロジー


   前日比-2

   

   現在値114


一時は120円をつけたも、その後下落。


持ち越しとしました。。


明日に期待です。