★★★★★TABI~いつか形へ~★★★★★ -55ページ目
<< 前のページへ最新 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55

はじめての購入で学んだこと!!

文教堂の株を買い、


株主優待の割当基準日を向かえ


学んだことは、


割当基準日にむけて、


株価が上昇することです。




そして、


それは逆にいうと、


割当基準日の株価上昇を見据えて、


(数日、数ヶ月前の)


比較的株価が安いときに株を買い、


割当基準日まじかの株価がピークになったところで、


売ることで、利益があげられるということです。




去年の文教堂の例でいうと、


2月の株価が500円まで下がっているので、


そのときに株を購入し、


8月終盤の800円で売却したとすれば、


単元株が100株なので、


「50,000円が80,000円に!!!」


(手数料抜き)


単純にたった5万円で3万円の利益がでます。




短期的ではありませんが、


非常に簡単に利益を上げられることができるのです。




そして、


割当基準日に株価が上昇する理由として・・・、

初めて買った株が・・・?!

去年の7月に文教堂の株を757円で購入。




割当基準日が8月なので、


8月終盤の『祝!初株主の日』を


首をながーくして待っていましたが、




(ちなみに、文教堂の株主優待は、


何度でも使える割引図書カードです。)




その日が近づくにつれて、


株価がじわーっと上がっていくのです。


757円が最高800円まで上がりました。



これは、株主の権利も得て、株価も上がって


「いえーぃ、一石二鳥だー!!」


と喜ぶのもつ・か・の・間、




割当基準日をさかいに、


株価は降下傾向をたどり、


一時は500円台まで下がりました。



ここで学んだことがあります。


・株主の権利確定日には株が上がるんだ!



そして、

はじめての株購入!!

---------------------------------------------------------

9978 JASDAQ 文教堂 757 100株 

---------------------------------------------------------

予算は¥75700 +手数料。




にてはじめて株を購入しました。(去年の7月)


ネット取引でホント簡単に購入できるのです。


(これが株の恐ろしさかもしれませんが・・・☆)




私は、今では専ら通勤電車の中で、


携帯にて取引をしています。




しかし、株は購入したものの株主優待は


いつ受けられるの?


という話になりますが、



株を買って即受けられるものではありません。




株主優待を受けるには、


「その銘柄の単元株を割り当て基準日にもっていること」


です。



単元株とは、


株の最低売買単位であり、


銘柄によって1株だったり、


100株だったりします。



割り当て基準日とは、


主に決算日であることが多く、


株主の権利が確定する日であり、


年2回 3月/9月の企業が多いです。




さて、


私が購入した「文教堂」の割当基準日は8月/2月。


『祝 初株主』まであと一ヶ月というところで・・・。



株って儲かるの?!

興味本位から始めた株式投資。


わたしの株を始めたきっかけは、こんな些細な思いからでした。


ここから地道な株との駆け引きが幕をあけました。




まずは、どんな銘柄の株を買えばいいのか?!



私の場合まずは、株主優待のある親しみのある銘柄から購入しました。


雑誌「マネープラス」などの表紙に取り上げられる『予算別株主優待』


というような特集がありますよね。



このような雑誌を参考に


一般に知られているぴあ、オリコン、文教堂、ミニストップなどの株主優待のある銘柄


の株に注目し、


「まずは株を買ってみよう!」


という思いから、予算が少なくて優待が受けられる


「文教堂」の株を購入することに。


<< 前のページへ最新 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55