「いい会社」勉強会第1回宮崎、第2回熊本開催のお知らせ | WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

「いい会社」の法則実行委員会

の勉強会が12月に宮崎で第1回を開催する運びとなりこれで全国9箇所での開催となりました。
北海道
青森
栃木
東京
静岡
愛知
大阪
熊本
宮崎

12月7日(土)いい会社の法則実行委員会第1回九州宮崎勉強会

12月8日(日)第2回九州熊本勉強会




「いい会社」には人を幸福にする仕組みがあるという内容でを「福利厚生」や「社員待遇」「給料」だけではなく

働きがい、やりがいのある仕事を見つけ、提供していく


為の事例を日本理化学工業様の事例を基に
人間の4つの幸せ
1.人に愛されること
2.人に褒められること
3.人の役に立つこと
4.人に必要とされること
これらのうち3つは働く事によって得られる。
その考え方と売れる仕組み、学習する組織、組織感情に当てはめて
どう経営に活かしていくかを第1回ではお伝えさせて頂く形になります。


売れる仕組み


地域活性において雇用を生み出す際にまず会社というのは大きな雇用を生み出す源である。
会社が衰退している地域活性はありえない。
その地域に会社があってサラリーマンがいて、違う地域で働いているケースもその地域が保たれている場合もあるが
一方、最近地域活性で着目されているのは大きな病院やある程度の中規模病院
雇用は相当数に上り、少なくとも600~700近くの雇用がある中、家族を含めた関係者でいくと2000~2500人までの生活を1病院で維持している事も多い。
地域に置いて観光産業も重要であり、需要があるが農業や病院と比べるとブームに流されるケースが多くパートタイマーでの勤務も多い。
あと地域で1番店2番店があることも重要。
例えばどこの街にもあるラーメンの一番店
その様な条件を基にいい会社もさることながら、いい病院、いい農業、いい宿、いい店と今後いい会社研究会の中で展開予定で検討しています。