ウェブアートデザイナー 使い方講座 -9ページ目

キャンバスの設定

ウェブアートデザイナーを初めに立ちあげると、このように、何も描かれていない白い長方形が出ます。

$ウェブアートデザイナー 使い方講座
この白い部分をキャンバス、といいます。

キャンバスは、素材を置くための、作業領域です。

デフォルトで開かれるキャンバスは、縦640×横480ピクセルの大きさです。

ここに、いろんなオブジェクトやイメージを置いて、画像を合成していくわけですね。
オブジェクトが小さい時、少ない時はこの大きさで何ら不都合はないのです。

でも、たとえば、こんな風に、写真を拡大してみたら、キャンバスからはみ出してしまった場合。

$ウェブアートデザイナー 使い方講座

このまま作業すると、端がグレーのゾーンに入ってしまって、とても使いにくい。

そんな時は、キャンバスの大きさを変更しましょう。

メニューバーの「編集」、「キャンバスの設定」を開いて、キャンバスの大きさを変えます。

ウェブアートデザイナー 使い方講座

ここで、希望の大きさを入力します。大きさの確認をするときは「適用」を押し、これでいいな、と思ったら「OK」で確定です。

ウェブアートデザイナー 使い方講座

私の場合は、開いた直後に1000×1000くらいに大きくしてしまって作業をします。
日常生活で絵を描くときも、机の上が広いほうが、作業しやすいですよね。
そんな感覚です^^

☆ウェブアートのこと、ホームページビルダーのこと、ドロップシッピングのこと・・。


ご質問はお気軽に♪メッセージをお寄せいただくととてもうれしいです。


基礎編はわかってる♪
実践的な使い方、ちょっとした小技を知りたい方は、ショップ作成小技編を見てくださいねー。
>>ショップ作成小技編 目次


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

アメブロのアクセスアップにお悩みなら>>>コチラ

$ウェブアートデザイナー 使い方講座