Web業界人必見@実践ウェブディレクター
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

デジタルフォトフレーム市場が急拡大 昨年の8倍に

デジタルフォトフレーム市場が急拡大 昨年の8倍に

 ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfKジャパン)によると、家電量販店でのデジタルフォトフレーム販売が拡大し、今年は予想販売数は約23万台と、昨年の8倍に増加する見込みだ。
 今年1月と比べると、10月の販売数は約13.4倍に、メーカー数は17社増えて25社に、モデル数は45種類増えて60種類となった。シェアトップは、4月にデジタルフォトフレーム市場に再参入したソニー。2位は今年新規参入したテクタイトで、6月から販売実績を伸ばした。

 クリスマス商戦や年末商戦で更なる販売増が見込まれており、Gfkジャパンは今年の予想販売数を9.5万台から23万台へと大幅に上方修正した。(ITmedia)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/14/news007.html

たしかに、デジタルフォトフレームを家電量販店で見かけます。自分で使うというより、祖母にプレゼントをしようと思って購入を検討しました。複数の写真を常にスライドショーとして表示でき、そういうものが、あることを教えてあげたいなと思ったのですが、電気代がかからないと言ってもお年寄りにとっては、常に電気がついていることに抵抗を持ってしまうと思い逆に気疲れを起こさせそうなのでやめました。

燃料電池、太陽電池など、の開発が進めば、もっと市場は、拡大するでしょう。。

米ヤフーとグーグル、検索広告契約の提携を断念--司法省の法的措置などを懸念

米ヤフーとグーグル、検索広告契約の提携を断念--司法省の法的措置などを懸念


 Googleは、米Yahooへ新たに大幅な収入の増加をもたらす可能性があったものの、独占禁止法違反に関する懸念をも引き起こした、Yahooとの検索広告提携を中止することを決定した。


 Googleの最高法務責任者(Chief Legal Officer:CLO)であるDavid Drummond氏は米国時間11月5日、公式ブログ で、「提携合意案に加えるべき、ありとあらゆる修正案の協議も含め、これまで4カ月に渡って、提携を慎重に検討してきたものの、両社の提携に関して、政府の規制当局や複数の広告主が、今後も懸念を抱き続けるであろうことが明確になった。この提携を推し進めることは、法廷闘争を長引かせるのみならず、われわれの重要なパートナーとの関係にまで悪影響を及ぼすことになる危険性が高い。


それはGoogleないしユーザーの長期的な利益に反するものとなるため、われわれは、この提携を断念することに決定した」との声明を発表している。(CNET)

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20383144,00.htm


アメリカの話です。もともと検索広告の分野の提携においては、両者の関係も良好でうまくいくと思っていたのですが、独占禁止法違反に関する懸念で提携を断念とは、ちょっと特別な、事情によるものだなと思いました。

実際には、Google自身がおよび腰になって、争う前に戦いをやめたとなっています。


もし、景気の問題で片方の会社に急激な負債が発生した場合に、救済目的での企業合併みたいな話のときには、司法はどのような判断を下すのでしょうか?

TSUTAYA、宅配コミックレンタルを開始--1冊144円から

TSUTAYA、宅配コミックレンタルを開始--1冊144円から


ツタヤオンラインは11月4日、DVDとCDのネット宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」に、新たにコミックレンタルサービス「TSUTAYA 宅配コミックレンタル 」を追加した。


 TSUTAYA 宅配コミックレンタルは、これまでのDVD、CDの宅配レンタルサービスと同様に、ウェブサイトで借りたいコミック作品を予約すると、あらかじめ登録した住所に届けてくれるサービス。


月会費、往復送料は一律無料となる。


 サービス開始当初は、名作コミックシリーズとして、「ROOKIES」「花より男子」「キン肉マン」「DRAGON BALL」など約50作品を取り揃える。今後は数百冊規模でラインアップを追加していくという。


 1冊あたりのレンタル料金は144円~178円で、レンタル期間は14日間。延長料金は1冊53円。利用手順は以下のとおり。(CNET)


http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20382994,00.htm


いままで、CDの宅配レンタルはありましたが、コミックレンタルとは、なかなか面白いサービスです。


マンガは、まとめて読むにはかさばるので、たとえ買ったとしても置き場所に困ることや、新品で買うには、コストがかかる。そんな、不便の隙間を埋めるサービスです。


このサービスに対抗するものは、中古マンガ、漫画喫茶、ヤフーのサービスにあるデジタルコミックなのですが、ちょっと利点を比較しましょう。


・コミック宅配 

 メリット

  中古マンガより安い

  宅配されるため、外出せずに探せる。また、読んだ後に保管する必要がない。

  自宅で読める

 デメリット

  リリース数が(当初)少ない

  2週間の制限付き


・中古マンガ

 メリット

  新品よりは安い

  時間に制限がなく持てる

 デメリット

  保管が必要

  店舗に行く必要がある。(オークションやアマゾンであれば、ネット上で済む)

  全巻揃っているとは、限らない

  

・デジタルコミック

 メリット

  自宅で閲覧できる。

  思った時に読むことができる。

 デメリット

  2週間の制限付き

  PC上で読ため、持ち出しはできない。(携帯、iphoneのマンガコンテンツは除く。)

  宅配コミックよりも割高


・マンガ喫茶

 メリット

  単価としては一番安い

  保管の必要がない

 デメリット

  読みたいマンガが人に読まれていると読めない

  近くにマンガ喫茶がないと読めない

  マンガ喫茶にいる間に読まないといけない


価格としては、こんな感じでしょうか?あなたなら、どれを選ぶ?


<安い←価格→高い>

マンガ喫茶 < 宅配コミック < デジタルコミック < 中古コミック < 新品コミック



最近は、映画やドラマの原作に使われることも多く、中古マンガの需要が高いと思われます。

貸本という昔ながらの商売が、デジタル化で復活したというわけです。


当初作品数が、限られるだろうからサービスの充実度合は、様子を見ないといけませんが、この場合、実行できる会社の力にさすがの一言です。

YouTube、動画の再生開始位置を指定する機能を提供へ

YouTube、動画の再生開始位置を指定する機能を提供へ


YouTube は米国時間10月30日、リンクで動画の正確な再生開始位置の指定が可能になる新機能を導入した。

 スタンドアロンのWebサービスとして同様の機能を提供しているところは他にもあるが、YouTubeはこの機能を各ビデオのコメント欄に統合することで、他のサービスの上を行っている。ユーザーがコメント欄に時間を書くと、YouTubeのシステムがそれを解析してディープリンクを生成してくれる。例えば「2:10の爆発には度肝を抜かれた」とコメントすると、「2:10」というところが動画のその部分へのリンクになる。(CNET)


http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20382906,00.htm


ちょっと、実験してみた。

たとえば、1分15秒へタイムライン上飛ばしたい場合には、URLの最後に「#t=1m15s」をつけたたします。

そうすると、実際にタイムラインが移動します。地味な機能。。


タイムライン上の移動っていうのは、スライドバーを使うことで移動できるというのは、当たり前であるが、

URLに直接時間を指定できるのは、汎用性があってちょっと面白いと思う。

これと言ってキラーコンテンツにならないだけに、どのようにユーザーが使うか、使わせてみて、反応を楽しんで、それを元に新たなサービスを提供する題材にしようとしているのかなと思ってしまいます。


この応用で、音量の調整、逆再生、なんてのもURL上に埋め込んでできるかもしれません。


徐々に動画共有サイトが、プログラムと連携して機能を増やしていくって傾向にあります。

でも、複雑にはしないでくださいね。グーグルさん。

iPhoneでワンセグを閲覧できるチューナ発表!!

ソフトバンクモバイル、iPhone 3Gでワンセグ閲覧できる充電・チューナー発表


ソフトバンクBBとソフトバンクモバイルは10月30日、「iPhone 3G」でワンセグ放送の視聴ができ、大容量充電池としても利用可能なiPhone 3G用充電・ワンセグチューナー「TV&バッテリー」を、2008年12月中旬以降発売すると発表した。実売価格は1万円程度の見込み。


 チューナーで受信したワンセグデータを、Wi-Fiを利用してiPhone 3Gに転送するしくみだ。


 チューナーは、iPhone 3Gを扱う全国のソフトバンク携帯電話取り扱い店舗にて販売する。使用する際には、アップルの「App Store」からダウンロードできる専用の無料アプリケーションを利用する。(CNET)

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20382850,00.htm


とうとう、ワンセグが発表されました。チューナーからWiFiで本体にワンセグの受信内容を飛ばせるんだって。しかも、直接繋げばバッテリーになるらしい。携帯でワンセグを見てるとバッテリーのなくなりを気にする必要があるけど、それを解消したような形です。欲張り仕様。


しかしすごいぞ、これで、音楽、動画、TV、電話、アプリ(ゲーム等)、インターネットが搭載されてしまった。

すべてを制覇しそうな感じです。


う~む、でも、一番かなえてもらい事は、「iPhoneの利用料が安くなること。」だと思うなぁ~。

あそうだ、録画できんのかな?記事に書いてないので、できないかもしれないけど、アプリのバージョンアップとかで後で対応してくるかもしれません。これは、今後の動向を見ておかないといけない。



そういえば、ニコニコ動画も見れるようになるようです。

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20382851,00.htm



アプリによって追加開発できるっていう強みが徐々に出てきますね。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>