私が役員をやっている会社が企画制作していますライブイベント
『EXILE ATSUSHI SPECIAL NIGHT IN OKINAWA』
11月23日、場所は沖縄セルラースタジアムにて行います

 

 
ATSUSHIさんは以前から沖縄でライブをしたいとおっしゃってましたから
今年11月23日に行われる沖縄コンサートは
地元のファンだけでなくATSUSHIさん自身の念願が叶ったもので
盛り上がること間違いなしと思っています。
 
 
 
 
本当に楽しみ(^^)
沖縄にお住まいの方、EXILE ATSUSHIさんのファンの方、
11月23日は沖縄セルラースタジアムでぜひ一緒に
盛り上がりましょうね!
 
お待ちしています。
  
 
不定期で幸せな人生の実現にちょっとだけ役立つ話をしています
あなたに響く内容もあるはずですので読者登録しておいてくださいね
 
 
さて、今日は久しぶりにお金の話をしようかと思います。
 
といってもさ、お金の稼ぎ方みたいな話は
実際に何億と稼いだ方々が沢山な話されているから
ここでわざわざ私がする必要もないかな。
 
私ができるとするなら
人生を自分らしく幸せに生きるために
お金をどう考え、どう付き合っていくか
そういうことを話しましょう。
 
これもすごく大事だから。
 
もしさ、あなたがいま会社勤めしてるとしたらさ、
サラリーマンであろうと副業で収入を安定化させるのは大事
 
もし自分が成長できる仕事、
自分の価値を高められる仕事ができていないなら
今より稼げる仕事、職種、業界を探しめざすべきだと思うのね。
 
会社勤めの人へ的な言い方しちゃったけど
働く人全てに言いたいかな、これは。
 
もちろんこれから就職して働く人も聞いて欲しい内容です。
 
 
私の若い頃もそうだったんだけど
お金よりやり甲斐を重要視して働くことってあるじゃない。
 
好きな仕事、人に貢献できる仕事、社会に奉仕できる仕事だから
報酬は少なくてもいいとか。
 
そういうやり甲斐ってやはり重要だとは思うの
 
思うんだけど、
 
お金も大事じゃん。
 
私くらいの歳になるとさ
若かった頃の自分にもいいたいけど
 
お金も大事だよ。
 
お金をもっているからといって
幸せになれるわけではないけど、
 
お金を持っていると不幸はかなり減すことができるの
 
持っていた方がいい。
 
今やってる仕事が生活するためにしている仕事なら
なんの迷いもないと思うけど
 
仮に自分を成長させられるやり甲斐のある仕事でも
やはりそこから成果を延ばしていくためには
お金を持っていた方がいいんだ。
 
あなたがいま会社員でやり甲斐を持って働いていても
ある程度の貯金すらできなかったら会社も辞めれないのよ
 
「僕は今の会社の仕事にやり甲斐感じているから良いんです」
  
って、良くないよ。
  
お金がなくて辞めれないのと
お金は儲からないけど辞めないのは
考え方が180度違うでしょ。
 
オレはいまの会社の仕事が好きだから
自己成長させてくれるから
お金は儲からないけど辞めないけど
辞めようと思えばいつでも辞められるけどね。
 
っていうのが健全なの。
そうでないとおかしいの。
 
おかしいのなら正さないといけないじゃない。
 
ね。
 
 
給料安い、働きがいもなくて、
忙しくて成長なんて考えてる余裕もない・・・
 
もしさ、あなたがこんな働き方をしていたら
 
そんな仕事は続ければ続けるほど
人生が下降していくのは明らかじゃない?
 
 
成長できるというなら、将来的にスキルアップして
収入上げられるかもしれないし、
給料が高いのなら、休みの時間を使って
自分の成長や人生の豊かさにそのお金を使えるからいいよね。
 
 
でも、給料安い、働きがいもなくて、
忙しくて成長なんて考えてる余裕もない
とかいう人に限って、
生活できなくなるから今の仕事は辞められないって言っちゃう。
 
一番、今の仕事を辞めるべきなのがあなたなのにね。
 
悪循環
 
やばいよね。
 
何か行動を起こさないと駄目だよね
 
 
最近では日本も転職するって文化が広まってきたし
20代くらいの若い人なら早々といろいろな会社に転職して
世の中の仕組みを見ていくのもありだよ
 
ただいまだに転職歴を逃げ癖のように受け取る会社もあるから
転職するときはスキルアップ、ステップアップを意識すると良いです。
私も今の会社まで7つの会社を転職してきたのね。
私の歳で言うとかなり多い方じゃないかな 
ただし、会社を変わるときは必ず給料なり肩書きなり
スキルアップすることを条件で転職してきたわけ
 
同じ会社にいると仕事の内容や
給料のベースも大きく変えるのはむずかしいじゃん
私の場合は、転職するというカタチで
前の会社より良い仕事や高い給料を手にいれてきたんよ。
その方がてっとリ早かったしね。
 
 
で、まあ転職といってもなかなかカンタンじゃないし
もしいま会社員とかしてるならその収入は確保しておいて
副業とかで副収入を得るというのが現実的でいいと思うわけだ。
 
もしいまさ、月収で数千万なきゃ駄目だとか、
世界を変革するとか大きなプロジェクトを持っているとか、
大作映画を準備中だとかでなければさ、
 
月に10万円から20万円くらい副収入ができたら
けっこう心の余裕もできて気が楽になるんじゃないかなって思うのね
 
志という意味では高くないかもしれないけど
いつ会社辞めても、贅沢しなければ生きていける額の副収入
これがどれだけあなたに心の余裕と自信を与えるか
ちょっと想像して欲しいんだよ。
 
この余裕と自信があれば、
大きなプロジェクトに何の心配もなくのめり込んだり
ゆっくりと時間をかけて今後の人生計画を考える事もできる
 
どう?
 
やるべきでしょ。
 
どんなシロウトからでも
月に10万から20万くらいの副収入ならつくるのは
そんなに難しくはないよね。
 
ネットの副業の記事とか成功者の方のつぶやきみていると
1億くらい直ぐ稼げるなんて書かれているから
これからの副収入って考えるときに
億というお金を目標にしちゃったりする。
 
それはそれで良いことだけど
今まで見たことのない金額でリアリティがないでしょ。
 
ネットで頑張っていると
ある日突然そのくらいの金額
あれよといううちに振り込まれているってことも
実際に怒るんだけど
 
無名のシロウトさんがいきなりここを狙うのも
的が外れている気がします。
 
まずは目の前のリアルな金額を確実に増やして
できた余裕で1億でも5億でもそれ以上でも目指せば良いです。
  
目標はべらぼうに高く設定するくせに、リアルな稼ぎというと
人にもよるんだけど、明日ご飯を食べる数百円がない状態からの
副収入を考えると、どうしても今日5千円もらえる
肉体労働的な日銭を稼ぐ方向で仕事しちゃうの
 
でもちょっと余裕がある状態からなら
今日はもらえないけど来月の10万円を稼げるという仕事に手を出せる
 
さらに1年後の月収100万円を計画できるじゃない。
 
億を目指した試みをスタートすることだって
目の前の数十万の心の余裕があった方が取り込みやすいでしょ。
 
もちろん、全てに追い込まれないと
がむしゃらに仕事に取り組めないという人は
生きるか死ぬかのラインを無事に渡りきることを祈ります。
 
でも大概の人はそういう綱渡りも仕切れないんじゃない?
目の前のリアルなできることから一つずつクリアしていくんだよ。
 
この精神的と物理的な余裕をいかに作るかだよ。
 
やはり、一回、ぐっと我慢して勉強するなり
小さな案件で実績を作るとか、
もしくは日銭を稼ぎながらでいいから
少しだけでも学びに使えるお金を貯めるとか、
 
高くジャンプするために一回ぐっと膝を曲げて
チカラをためる時期って必要なんだよ。
 
  
若い方なら最初から信じてもいないかもしれませんが
ある程度の年代の方なら会社に勤めれば終身雇用が保障され、
年功序列という制度の下で技能が他より多少優れていなくても
ただ歳を重ねるだけで役職も給料も上がっていったという時代がありました。
そういう制度に護られていた環境が消えたのはいつ頃だったろう。
今後ますます会社という組織は、
社員一人一人のの人生を背負いきれなくなっていくでしょう。
 
そうした環境と呼応するようにYOUTUBERやインスタグラマーで
一投稿したら数十万、数百万という広告収入が入ってくるとか
SNSにおけるインフルエンサーといわれる人達が現れて
数千万円という収益を得ています。
 
こういう時代の変化は普通に生活していたら
だれでも気づいていますよね
個人が大企業に取って代われる時代になったんだと。
 
私が30年仕事してきたマス媒体、マス広告、
つまりテレビやラジオ、新聞というものは
インターネットに取って代わられたということですね。
 
昔は家族全員がテレビの前に集まってたので
広告はそこに流せばよかったんだけど
いまは個人個人がスマホを眺めている時間が増えてきて
SNSなんかで何万人ものフォロワーを持つ個人が
マスメディアより情報発信力を持つようになっってきちゃった。
しかもYOUTUBE、Instagram、Twitter、Facebook
個人が情報を日本中、世界中に発信できるような
とてつもないプラットフォームを
現代人は無料で使えるようになったわけで
 
テレビに代表されるマスメディアにも
個人のコンテンツが勝っちゃったってわけだ。
 
まったく不思議というかスゴい時代に変革しているよね。
 
こうした時代に移り変わっていて
富というモノの流れや場所も変わって
個人がYOUTUBEで数億円稼ぐってことが
可能になってしまった。
 
そんな嘘みたいな現実が実現しちゃったんだ。
 
十数年前に私自身もネットショップを運営していたんだけど
メルカリやBASEなどでモノを売れる現代と比べたら
当時の苦労とか出資がバカらしく思えるよね。
 
いまなら個人が課金システムを
無料で持てる時代なんだ。
 
インターネット上にお金が流れるようになって
その結果、小さな個人でも影響力さえ高めれば
大企業、大資本にも匹敵する莫大な富を
簡単に集められるようになったというのが今の時代です。
 
そしてシェアエコノミー化、ブロックチェーンによる電子マネー化への拍車、
単純な業務はAIやロボットで自動化され、
企業は従来の仕組みを守り続けることができなくなり
雇用の形態は今後は企業の正社員を減らす方向に変わっていくよな。
 
大丈夫かい?
もう少し時代の話するよ。
個人がどう生きるか?お金をどう稼ぐかの話だから
もう少し付き合ってね
 
こうした流れは我々の親たちの時代からずっと
最も安定してるとされていた大企業や銀行や公務員という組織から
人を雇い雇用し続ける必要を奪っていて、
 
それらの職業はけっして安定したものでなくなってきた
という事実に鈍い人でも気づきはじめている。
 
 
さて、ではこれからの時代
どうお金を稼いで生きていくか
だよね。
 
まずひとつ確実に言えると思うのは
従来の仕組みの外に出て働かないと駄目だってことだ。
 
昔の人達が作り上げてきた仕組みが
ここに来てみごとに崩れはじめているよね。
 
でもまだ給料はそこで貰っている人が多いんだから
すぐにそこから逃げ出せって話じゃないよ
 
ただ、100%生活の糧を
昔の仕組みに依存していたら危ないって話。
それに昔の仕組みでは今後お金は稼げなくなってくる。
 
昔の仕組みと呼ばれるモノはどんどん自動化され
働ける場所もドンドン減ってくるのは見えてるじゃん。
 
仕組みというのは例えば会社の社員として働くとか
いままでこうするとお金を稼げると皆が思っていた
世の中のシステムのことだ
 
どうやったって仕組みの中にいると
あなた個人の付加価値が高まらないんだよ。
 
考えてみて、明日あなたが会社を辞めたからと言って
しばらくは残った同僚が苦労するくらいで会社がつぶれることはないでしょ。
会社はあなたがいなくても存続していく。
それは仕組みができているからだ。
 
仕組みの外で働くというのは、
個人の付加価値を高められる場所で働くということ。
 
個人個人の価値を高めていかないと、
いつでも交換できる労働得力と言うことで
いつか切り捨てられることになる
 
じゃあ、個人価値の高い仕事って?
 
YOUTUBERやInstagramer、
インフルエンサーと呼ばれる人になるのもそうだろうね。
 
心理カウンセラー、アーティスト、クリエイティブな職業
はしばらくはAIに変わられにくいと思われるし
しばらくは交換されにくい職業だろう
 
また逆転の発想で、
AIをつかってあらゆる職業を自動化していく側の人間になるのもいいと思う。
そうしたプログラミング的な職業はこれからドンドン需要が増えるはず
 
仕組み化されにくい、自動化されにくい
さらにそうした職業をイメージしながら
SNSなどで個人で情報発信、伝達をおこなっていけば
収入は上がり続けるはず。
 
そういう意味では
いま行動を起こせる人にとっては
チャンスは増えているね。
 
無料のインフラが
インターネットの上にあって
それを使って自分を拡張したり、発信したり、
そこから集金もできたりする
 
ブロブやSNS、YOUTUBEチャンネルで
数万人のフォロワーを持てば
広告収入だけで充分食べていける時代だし、
 
誰もができるわけではないけど、
有料のサロンを持ったり、
クラウドファンディングで事業を始めたりと
個人に与えられた可能性は無限なんだ。
 
そしてそれらチャンスはすべて
既存の仕組みの外側にあるのね。
 
もちろん、今現在、明日の生活を支えるのは
今努めている会社の給料だから
 
これは直ぐに捨てることはない
大事にしながら、副業でこれからの稼ぎ方に挑戦すべきなの。
  
今の会社に勤めながら、副業思考で
自分の価値を高めていく、信頼を高めていく
仕組みに依存しなくても済むように準備をしていくのが正解。
 
今すぐにこういう準備をしておかないと
これからの時代けっこう危険ってみんなうすうす気づいてるでしょ。
 
例えば、去年から今年の頭にかけて
大企業と言われる会社が45才以上の社員に
大規模なリストラを行ったじゃない。
 
いろんなところでいろいろな意見が言われているけど
大企業だと安泰な時代は終わったんだよね
NEC 3000人
富士通 5000人配置転換
リコー 8000人
東芝 7000人
みずほ 1万9000人
三菱UFJ 9500人
三井住友 4000人

その上、経団連の会長やトヨタの社長が
終身雇用難しいって言っちゃったんだから
 
企業側が終身雇用を諦めたんだから
働く側もそこに希望をもたないで諦めることが肝心。
 
皆気づいてたでしょ。
親の時代からのキャリアプランは完全に変わってしまったね。
 
ちょっと下の記事を見てみて、↓
 
 
これが全部ではないよ
知ってると思うけど一部に過ぎないんだ
そして ↓
 
今年4月19日の記事
 
今年5月14日の記事
 
 
 
大企業の終身雇用が終わると言うことは
大企業の強大だった力がなくなっていくということ
つまり個人のチカラが強くなっていくと言うこと
 
いままでは会社の言うこと聞いていれば生きてくことができたんだけど
これからは一人一人が主体性をもって生き方を選んでいかないといけないの
 
今までみたいに会社に依存している人は間違いなく地獄を見ると思う。
 
そういう人は従来の仕組みの中から出られなかったのが要因ってことになるのよ
そういうことなの。
 
終身雇用終了と言うことは対象である45才以上の人だけでなく
若い世代の正社員の雇い方にも影響します。
 
昔は新卒で会社はいれば60才まで勤めて、
退職したら年金もらって悠々自適な老後ってのが
人生プランだったけど、いまそんなこと言ったら笑われることくらい
みんな分かっている。
 
45才で一回、会社を移動するイメージで
そこで自分を売り込むための価値、キャリアを
身につけておかないと路頭に迷うなんてことになるわけじゃん。
 
今後どう考えても
つまりみんなメチャクチャ転職しまくる時代になって
人材の流動性はバンバン高まるはずだよね
 
じゃあそういう時代にどういう仕事をしたら良いかというと
 
さっきからちょくちょく答えを言ってるんだけど
自分が成長できる仕事 スキルを蓄積できる仕事
自分の名前を売れる仕事 実績をキャリアとして活かせる仕事
 
つまり、自分の価値を高める仕事
をするべきなの。
 
これを狙っていけば、人材の流用性が高まるというトレンドを
最大限に活かしていけるはず
 
前にもいったけど、企業のチカラが弱まっていると言うことは
個人が力を付けてきたと言うこと
それにいち早く気がついた方々が
仕組み、枠組みの外側で個人で数千万円、億稼いだって
ニュースになっているのは見聞きしてうらやましいって思ってたんじゃない?
 
 
成長できる仕事というのは、
プログラミングやマーケティング、ライティング
動画編集とか営業の交渉力とかスキルがものをいう仕事
自分の名前を売れる仕事は、
あのプロジェクトをやったのは私ですって面接で言えるような仕事ね
 
終身雇用がなくなるってことは
つまるところ年功序列の給与体系も終わるということで
年齢ではなく個人のスキルや実績で給料が決まるという時代になるはず
 
大企業終わったっていうと、
じゃあすぐに会社辞めて
ブログで稼ぐ、YOUTUBERになるっていう発想するけど
不安定な時代だからこそ
私個人の意見は本業はしっかりと持っていた方が良いと思うよ
ブロガーやYOUTUBERで仮に成功しても、
その収益をSEOに頼ってるのは本当に危うすぎるでしょう。
とにかく本業を含めた数本の収入の柱を立てることを考えてみて
 
今までの仕組みの中で稼げるだけ稼いで
一人で生きていけるだけの個人スキルと
実績を副業などでつくっていくイメージだ。
 
つまり軸がひとつだと何が起こるか分からないから
複数の軸を作り持っておくべきなんだ。
 
いますぐ個人で稼げる人は
すぐに仕組みを離れて個人起業しろとかいうけど
全員がすぐに個人で稼げるわけではないよね。
 
準備する時間が必要だ。
 
いま40才以上のあなた、
もうすぐ40代になるあなた、
 
もしあなたがいまリストラされて、
あなたの腕ひとつで
月に30万、50万、100万の収入を得られますか?
 
結構厳しくない?
 
その時、うまく転職でマッチングできればいいけど
世の中そうそう甘くないって事も分かるよね
 
大企業が安泰でないならベンチャーが良いって事ではないよ
 
仕組みの外側で自分の価値を高めること
自分個人で稼げるスキル、信用を作ること
常に自分の市場価値を考えること
そういうことを意識して準備を始めよう
 
プログラマーとして会社員してるなら
会社辞めてもプログラミングスキルは残るはず
 
動画編集のスキル、ライティングのスキル
マーケティングや営業のスキル、
そうしたモノを資産に、
今まだないなら学んで
 
それをセミナーで教える、ブログで伝える、
情報発信することであなた個人の価値が上がるの
 
あなたに信頼が蓄積される
 
あなた個人に信頼が蓄積されないと
結果的に人生が安定しない
 
だからいま、あなたがどんな大企業にいても中小企業にいても
個人で働いていても、無職で引きこもっていても
全く関係ない
 
あなた自身がこれから信頼を蓄積していかない限り
今後、安定した収入を得続けることは難しいんだよ
 
逆にいえば、いま大企業とかに勤めてなくても
自分のスキルをブログやYUTUBEで発信して
誰かの役に立てる価値ある自分になれるのなら
大企業に勤めているライバルに充分勝てるってことだよ
 
もっと自分の資産になるスキルを学ぶとかする
そうして今後勝てる自分になれるんだから
 
夢がある時代だと思わないか
 
 
ちょっといくつか自分の価値を高める仕事や学校を紹介すると、
 
 
◆高報酬の在宅ライター育成ツール【文賢】 
 
WEBライティングはネットで稼ぐ基本だと思うの。
少しでも読みやすく、わかりやすい文章を書きたい方 
文章の「校閲・推敲」に時間がかかっている方 
「文章表現」や「言い回し」の引き出しを増やしたい方 
たくさんのライターさんの文章をチェックしている方 
お客さまとのメールのやりとりが多い方 プレスリリースを書く機会が多い方 
FacebookやTwitterなどのSNSによく文章を投稿している方 
にオススメのプログラムです。

在宅ワーク・副業でできるライターで成果が狙いやすくなります
文章力を上げると高単価ライティングの在宅ワークで高収入を目指せます

自分の時間を活用したい主婦や学生の方から、
会社員の副業として稼ぎたい方まで
 
・在宅で収入を得たいと考えている方
・webライティングで生活をしていきたいと考えている方
・ライティング初心者だが、これから本格的にライティングを始めたいと考えている方
 
私もWEBライターの仕事は定期的に受けています。
書けば書いただけ収入になるので確実に副収入を得るには一番オススメです。
毎日の数十分の空き時間でライティングはでき数千円を稼げますので
やっていない人はすでに毎日数千円損している状態ですよ。はやく始めてください。
それに言葉で売り上げを作れるようになると自分の商品も売れるようになり
自分でビジネスを起こす時にも活かせる、ビジネスに最も重要なスキルです。
ライティング初心者でも月に十数万ならかなり簡単。
100万をこえて稼ぐ方もいるけど専業でないと難しいかもしれませんが、
文章書くのが好きなら逆に専業にしちゃってもぜんぜんOKだと思います。
どのライティングの仕事も最初にテストライティングがあります
難しく考えずに、まずは腕試しくらいの気持ちで受験して見る方が良いですよ
意外と案ずるより産むが易しです。w 自信を持ってチャレンジしてみてくださいね
 

あなたの文章をもっと読みやすく。文章作成アドバイスツール【文賢】

   
 

世の中にはこんな強者も・・・

 

 
 
 
◆E資格試験対応 ディープラーニング講座【iStudy ACADEMY】
経済産業省によると高度IT技術者が2020年には約30万人、
2030年には59万人が不足すると見込まれていて
人材のニーズに供給が全く追いついていない状況になっています。
こうした状況に対するソリューションとして行われている
新たに先端IT技術の習得を考える意欲ある方を対象に
第四次産業技術の学習コースを提供および、人材ニーズ情報の提供(転職支援)です。
一般社団法人日本ディープラーニング協会が定義する
「ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力を持つ
人材に必要なスキルセット」を習得しているかどうかを測るエンジニア向けの試験を
E資格試験といいます。
1.日本ディープラーニング協会主催のAI資格試験にも対応
本コースは日本ディープラーニング協会(JDLA)のDeep Learning資格試験(E資格)の受験に必要な、協会認定のプログラムです。
E資格を受験するためには、協会認定プログラムの受講と修了認定が必須となります。
2.実践習得に特化
生の現場での実装課題や、技術課題、開発研究への取り組み方を習得し現場での応用力をつけます。現役のAIエンジニアが動画で解説するとともに、視聴課題レポートの評価を行います。
また、単に「プログラムが動く」「規定の精度が出た」というレベルではなく、
実装過程を説明できるスキルを身につけることができます。
3.eラーニングと通学講座の良いとこ取りをしたオンラインコース
これまでに延べ430社77万人の利用実績があるアイスタディの学習管理システムで、
いつでもどこでも講義動画、テスト、演習に取り組んでいけます。
通学講座と違って、分からない個所も分かるまで繰り返しの学習が可能です。
また、視聴課題レポートの評価や、オンラインライブでのE資格試験対策特別講義も含まれており、通学講座と比べても遜色ありません。
 
iStudyACADEMYのディープラーニング講座申し込みはこちら
 
 

いま波乗ってる話題のマナブさんが語るプログラミングのススメ

 

 
◆オンラインプログラミングスクール【Tech Boost】
プログラミングも場所を選ばずに稼げるスキルですね。
海外のホテルからでもネットが繋がる環境があれば稼ぐことができます。
プログラミングを覚えると論理的な思考が身につき、実生活やビジネスの
様々な問題や課題にも対応できる地頭が鍛えられます。
それって、あの人って頭いいよね!とあこがれられる存在になれるってことで、オススメですよ。
tech boostはエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているBranding Engineerが
運営するオンラインプログラミングスクール。
エンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているからこその
カリキュラムを実現しています。
また、転職サポート付きでスクール卒業後もキャリアも安心です。
オンラインスクールだからいつでもどこでも受講可能!これからプログラミングを学びたい方、
エンジニアにキャリアチェンジを考えている方に特にオススメです。
<Tech Boostだけの強み>
1.キャリアから逆算されたカリキュラム エンジニアのキャリア支援を行っていたからこそ得られた知見から、
卒業後すぐにエンジニアとして働くことのできるカリキュラム! 
基礎学習だけでなく、実戦まで手厚くサポート
2.最先端技術にも学べる 常に新しい技術が要求されるエンジニアのために、
 AIやIoT、ブロックチェーンなど今後必要になる最先端技術も学べる!
3.オンラインスクールだから、全国どこでも受講可能!
自分の生活スタイルに合わせて学ぶことができます。
4.就職サポート付き エンジニアの転職マッチングサービス「Tech Stars」や
エンジニアの独立支援サービス「Midworks」など
エンジニアの人材領域に特化した人材紹介サービスがあるため、
プログラミングスクール卒業後すぐにエンジニアとして就職可能!
 
こんな人におすすめ
プログラミングを学びたい方。
時間がないため、自宅でプログラミングを勉強したい方。
大学生や第2新卒でキャリアチェンジを考えている方なども。
 
 
 
じゃ、また次回!
 
 

 
Twitter
https://twitter.com/KenjiTabuchi
 
instagram
https://www.instagram.com/kenji.tabuchi/?hl=ja

上のURLから「フォロー」をポチっとしてくださいね。

 
最後に、よかったら下の「いいね」をポチッとお願いします
励みになります(^^)
 
 
→こんな過去記事も読まれています!見て見てください!