沖縄県立博物館・美術館にて7月11日から開催される
『追悼 水木しげる ゲゲゲの人生展』にて
私が総合プロデュースしている『琉球トラウマナイト』が
上映されることが決定しました。
 
 

「げげげの鬼太郎」「カッパの三平」「悪魔くん」
子供の頃に夢中で見ていたマンガ。
 
あの尊敬する水木しげる先生の回顧展で
私が手がけたドラマが上映してもらえるのは
本当に光栄です。いやあ、うれしい!
 
『追悼 水木しげる ゲゲゲの人生展』は
9月2日まで行われていますので
沖縄にお住まいの方はぜひお越しくださいね(^^)
 
 
全然話は変わるけど、先日
ここ数年ずっと風邪ひいてないって話をしたら
「いつも楽しそうなことやってるからですね」と言われ
まんざら外れてないって思ったのね。
 
私は常に
「こんなことできたら面白い」
「こんなことやったらみんなビックリする」と
何らかの自分で考えた企画を
沢山の方々の協力を得ながら進めているでしょ
 
企画を一つずつ実現していくのは楽しいし
いつも「何か面白いことは?」って考えているので
企画を考え、実現していくというローテーションは
決して途切れることはない。
 
正直、風邪引いてる暇がないって感じ。
 
そういえば村上龍さんがエッセイで書いていたが
他人から与えられたのではなく、
自分で選んだ目標を持ったときに
人間の脳は活性化するらしく
少々の疲労は克服できるし、
風邪などにもかかりにくくなるということ。
 
健康で若々しく(女性なら美しく)、
クレバーな状態で生き生きとした状態を保つには
目標を持つことが重要ってことだね。
 
で、その目標に向かっているという過程が
一番充実して楽しい時なんだよ。
 
みんな充実感を感じながら生きていきたいと思うよね?
不安や恐怖から解放されて幸せになりたいし、
とくに仕事に関してはやりたい事をやってお金を稼げれば最高じゃない?
 
そうやって生きるためには目標を正しく設定することは
とても重要なことなのはわかると思うけど、
目標を決めたら具体的な行動をおこす必要があるでしょう。
世の中は目標を紙に書いたらそれだけで成功しちゃうほど
神秘的なことだけではできていない。
 
物理的な法則の世界において何らかのアプローチが必要だ。
といって、やみくもにひたすら努力するのも嫌いじゃないけど
効率悪いし、人生はさほど長くないじゃない。
 
やりたい事をやって生きていくためには
自分、または自分のビジネスを
まず外の世界にアピールすることが必要なんだよ
 
あなたが無人島に一人でいるわけでない限り
あなたがこの世界でお金を稼いだり、評価されたり
リスペクトされたり、愛されたりする時には
必ず、誰か人との関係の中でそれらは行われるわけでしょう。
 
特にビジネスで成功するためには
不特定多数の人との目に見えない関係を構築しなくてはダメじゃん。
 
その数の大小はあるにしても
世の中に自分や自分のビジネスをアピールしなければ
誰もあなたに注目してくれないし、商品も買ってくれない。
 
その存在を知ってもらい、魅力に思ってもらわない限り
あなた自身やあなたの商品が世の中で評価され
ビジネスとして成功していくことは難しいのね。
 
広告業界でディレクター、プロデューサーとして
30年生きてきたんだけど、
広告でブランドをつくったり、世に広めたりするのは
何も商品やサービスということだけでないのよ。
 
現に、政治家さんのプロデュースというお仕事もいただいているし
企業活動の見え方の演出も広告屋の仕事となるのね。
 
そういう経験を通して
あなたの役に立てることをお話ししようと思っているんだけど
 
ぜひやってもらいたいのが
自分プロデュースなわけ。
 
福沢諭吉の言葉に
『チャンスに恵まれなければ、有能な者もその力を発揮できない』
 ※「学問のすゝめ」(檜谷昭彦訳)より
 
というのがあるけど。
単純に理解できるよね。
どんなに才能ある人でもその存在が知られていなければ
その才能を活かす機会も与えられない。
 
どんなに素晴らしい商品でも
それが知られていなければ消費者の手に渡ることがない。
 
あなた自身も、もしかしたら
あなた自身を活かせる「チャンス」を掴み切れて
いないだけなんじゃないかと思うわけです。
 
今以上に「チャンス」を掴み
活躍するためには自分をプロデュースすることも重要なわけ。
 
自分を演出し、アピールすることで
「チャンス」を自分の元にたぐり寄せる事ができる。
 
あなたがどんなに才能があって、仕事ができるといっても
あなたがそれを活かして生きていくためには
それだけでは十分じゃないんだ
  
あなたがあなたの夢や目標を達成させるために
巡ってくる数少ない「チャンス」を確実につかむことは
努力と同じくらい欠かせないことというのはわかるでしょ。
 
では、自分のいる世界、ビジネスをする業界に
どういうふうに存在を示していけばチャンスが訪れるのか?
 
 
アピールできる自分や自分のビジネスをプロデュースして(制作し)
世の中に押し出していく。
 
私が普段、本業でやっているプロデュースは
映画やドラマ、アーティストを制作し、世の中に発信していくことだけど
 
ここでは他の人をプロデュースするのではなく
あなた自身を作り上げていくこと、
つまり自分プロデュースのことをちょっと話しましょう。
 
 
自分プロデュースって聞くと
どんなイメージを思い浮かべるだろうか
 
今の自分を売り込んでいく
 
そんな感じだろうか?
 
自分プロデュースは単純に
「今ある自分」を売り出していくという意味ではなく
アピールすべき自分に
自分自身を作り替えていくところが大きなポイント
 
自分の持っているものを引き出し、組み替えていく力のこと。
 
自分の達成したい目標に向けて
自分自身を企画するんだよ。
 
そうしてできた企画で
それまで自分でも思ってもいなかったような自分が現れてくる
 
新発見した自分を外側に打ち出していく。
 
そうすることで、今まで自分ではできなかったことが
どんどんできるようになっていく
 
私自身、いまやりたい事がどんどんできて
めちゃくちゃ楽しい毎日を送っているけど
実は、こうなるまで私がやってきたメソッドなのね。
今だから言えるけどさ。
 
まだ多くの人は
世間や社会、周りの人たちに動かされ
自分がやることを自分で決められない状態にあるんじゃないか
 
そんな自分から
自分自身をプロデュースして
今の自分を乗り越えていく
 
自分プロデュースというのは
そういう自分を作る最大の力になる。
 
今、世の中にある
料理、イベント、施設、あらゆる商品、様々なサービス
形あるモノ、無いモノ、あらゆるモノやサービスが
大小の違い、意識しているしていないの違いはあっても
全て誰かの企画によって生み出されている。
 
企画は世の中を幸せにする種のようなモノだ
 
企画を生み出し、世の中に出して人を幸せにしていくのが
プロデューサーの仕事。
 
自分プロデュースはさ
人を幸せにできる自分を作り、世の中に求められるよう
自分を作り替えることなんだよ。
 
これからの時代は
特に自分プロデュースができる力が
ますます必要とされてくる
 
今の日本では、新しいものを生み出していく企画力、
いろいろなお膳立てや準備を行い実行していく実現力
つまり企画力と実現力の総合力である
「プロデュース力」が最も求められているよね
 
いまうちの会社でRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の
販売をスタートしたのね。
「RPA」ってのは、ソフトウエアロボットによる業務自動化の
取り組みを表す言葉で、簡単に言うと
パソコンの中のロボットに事務社業などのルーチンワークを分担させ
いままで作業に掛かっていた時間を削減し、
企画などの創造的な仕事の業務時間を創出していくという考え方。
 
大手企業からいま、どんどん導入されているものなんだけど
あと数年のうちにはどの企業もRPAを使うのが当たり前って
時代に突入していくといわれているわけ。
 
つまりさ、仕事において人間の役割ってのは
アイデアを生み出したり、企画したりという
クリエイティブな領域に追いやられていくことは明白でしょ。
新たな課題に挑戦し、自分で仕事を作っていくという
「プロデュース力」こそ、これからの時代を
生き残っていくためににも重要な要素となるんだよ。
 
そんな時代をあなたが好きか嫌いか、そんなことは関係なく
自分プロデュース力の有無が「仕事ができるか、できないか」を決する
大きな要因となってきちゃうわけ。
 
でも、逆に
いまプロデュース力を学び、習得することで
来たるべき時代に必要な自分を生み出すこともできる。
 
どんな形であれ、自分プロデュースは
人生を充実させるのに必要不可欠なものになってくるんだ。
 
新しい自分をどんどん生み出しながら
周りをも巻き込み、やりがいのある仕事を企画し続ける。
 
そういう自分が周りも自分でも
どんどん好きになっていく。
 
こんな素敵な人生はないと思うのだけど
どう思う?
 
そんな自分になれるはずないって思うのであれば、
そう思うあなたこそ自分プロデュースが必要。
 
私自身も、20代の頃には
才能もチャンスもない平凡な会社員だったのね
(昔からの友人ならわかると思うけど)
 
自分プロデュース力を養い
自分を周りの環境を変えていきながら
今のような楽しい状態を作り上げてきたわけ
 
自分プロデュース力を養うってことは
自分の可能性をどんどん広げることなんだよ。
 
そして、それは誰でも、どんな業種でも
どんな環境においても
 
必ずできる。
 
ことあるごとにこのブログでも
紹介していくから
ぜひぜひ、学んでみてね!
 
じゃあ、今日はこの辺で。
 
またね。
 
あ、よかったら下の「いいね」をポチッと
励みになるからさ(^^)
あと読者登録もお願いします!
 
 
 
 
 
 
※今年も昨年に引き続き8月25日お盆の最終日に
沖縄テレビ特番「琉球トラウマナイト レジェンド2018」を
オンエアしますよ!
私が総合プロデューサーとディレクターの二役を務めますので
沖縄にお住まいの方は是非見てくださいね~!!
写真は昨年のモノです(^^)