南大阪|足もみ教室ノマド -8ページ目

南大阪|足もみ教室ノマド

おうちでできる健康法

南大阪の足もみ夫婦
若石式 足もみ教室 ノマド

 

 

足もみ夫婦 藤澤弘美(ノマ)です。

 

 

こどもの病をなんとかしたくて

まず、この本を読み、足もみを実践しました。

 

 

ボロボロになるまで読みました。

今でも私のバイブルです。

 

 

 

 

 

2011年8月16日に、こどもの病名を告げられ

手術の日までに、何かできることをと考え調べ抜いた末に若石式の足もみと心を決めました。

この時までにも、こどもがアトピーだったり耳の病で悩み続けていたので、他の健康法も試していましたが、なかなか実践できずで挫折していました。

 

 

手術を告げられた二日後にAmazonで、「足はあなたの主治医」を購入。

よくわからないなりに幼稚園児の我が子の足をもんだり、実際に若石サロンの先生方々にも施術していただいたり、大変にお世話になりました。

 

 

実は、当時、うつ回復期で無性に何かせねばと駆り立てられていた時期でもあり

他のスクールにて、ボディマッサージと台湾式リフレクソロジーを学び始めたところでした。

 

 

そのスクールでは、リフレクソロジーのテキストも数ページで、理論の講義もなく

スクール選びを間違えたと内心、落ち込んでいたところでした。

 

 

若石の本や、若石の先生方に出会い。

リフレクソロジーって凄い!!と体感。

 

 

様々な紆余曲折はありましたが、再受講で2012年5月に、無事に国際若石メソッドスクールにて、プロの資格を取得することができました。

 

 

体質改善を目指すリフレクソロジーなら

国際若石メソッドスクールがおススメです。

 

 

プロ講座を卒業してからも、学びは続きますが、学ぶだけの価値が、ダイヤモンドのように輝く価値が

この若石式リフレクソロジーにはあります。

 

 

足もみを通して、じぶんも健康になり、そして、人の役にたてる喜びを得ることができる。

そんな足もみが大好きです。

 

 

 

 

 

若石神父 いまもご健在ですよヾ(*´∀`*)ノ

神父のお話にいつも胸をガンガンに打たれます。

 

 

できることから

足もみ仲間さんと一緒に進んでいきたいと思います✨

 

 

ちなみに我が子の病は

「真珠腫性中耳炎」ほっといたら、耳だけでなく脳にも悪影響を与えるような病です。

 

 

足もみをするようになり、耳にずっとたまっていた浸出液はなくなり

手術も大成功でした(*´▽`*)

 

 

あれから7年ほどですが、現在では、地獄耳の我が子。健やかに中学生女子的に育っています。

年に一度の検診で経過観察は続いております。

 

 

油断はせずに深刻にならずに、じぶんで足もみローラーにのってもらったり

たまに私たちがもみもみしています。

 

 

こどもの健康を守るつもりで

わたしの山盛り合った不調も、旦那にあった山盛りの不調も解消✨

 

 

この本に出合えて、足もみに出会えて本当によかった✨

 

 

 

 

 

 

あの頃、他のスクールに通うほどプロを目指してなければ

初級プロ養成講座で、私の悩みは解消されたのになと思うこともあるあるよっ( ´艸`)

 

 

初級プロ養成講座を受講しようか迷っているときは、

どんなお悩みを解消するために学ぼうと思われているか、メッセージくださいませね^^

 

 

南大阪の足もみ夫婦
若石式 足もみ教室 ノマド

 

 

足もみ夫婦 藤澤弘美(ノマ)です。

 

 

足もみ面白いなぁ~。

楽しいなぁ~。

 

 

この数日でも

 

 

いつも通ってくださるお客様。

ご紹介でお越しくださったお客様。

流派は違えど同じ、足もみをする施術者のお客様。

出会ってくださった方々に感謝です。

 

 

足もみのお仕事をはじめた頃は(薬局の小部屋時代)

セルフケアの重要性や、定期的に足もみにお越しいただく大切さを遠慮がちにお伝えしていました。

 

 

今は、セルフケアとプロの施術を受けることの大切さをお客様ご自身の姿からみせていただけて

自然に、その方ができることを、もちろんローラーがなくてもできることを口が勝手に話している感じ。

 

 

体質改善の姿を見せてくださる方々に感謝だし

カラダが変わる速度は、ひとそれぞれでチャレンジ中の方にも感謝。

 

 

面倒であきらめちゃった方の気持ちもわかるので

サポート力がなくてごめんなさいです。

いつでも再チャレンジしてくださいませね。

 

 

足もみは万人に合う健康法だけど

継続するのは、「ご飯はよく噛んで腹六分」が簡単だけどできないのと同じように

継続することは、なかなか( ´艸`)

 

 

ダイヤモンドのように輝く可能性を秘めた私たちの心身。

足裏を削りだし、磨き上げ、洗い流し、また磨くことで、じぶんの可能性が輝きだす。

 

 

私も、セルフケアをはじめて約5年。

鬱、腸の不調、痔、子宮筋腫、生理前症候群、貧血、顎関節症、ひざ痛、腰痛、飛蚊症などなど

様々な不快な症状がなくなったり軽減されたりと足もみに本当に感謝。

 

 

継続してきてよかったなぁと思うばかりです。

 

 

あとの改善目標は、極度の冷え性が軽度の冷え性になっているので

ここから冷え性が改善した!にまで持っていきたいなぁと♪

 

 

体質改善法則のひとつに

病にかかっていた分だけ改善に時間がかかる。

子どもの頃からキンキンに冷えていたので、ちょっと気長に冷え性はチャレンジでいいかなぁ。

無理くり何が何でも改善せねばになると交感神経が優位になって、余計に冷えるので( ´艸`)

いい塩梅でがんばります♪

 

 

足もみ + 運動 + 食の改善

 

 

運動は、車がないので歩くことが多いいですので、最低限クリア( ´艸`)

元々の体力がないので無理して消耗しないよにすることも大切。

 

 

実は、食の改善が一番苦手・・・。

体質改善チェックシートの食材をみつつ、お料理上手ではなく、食材選び上手を目指しますわぁ( *´艸`)

 

 

ご自身の体質が知りたいわぁ~なお方は

太陽さんの新セッションメニューを準備中ですのでお楽しみに(@^^)/~~~

 

 

東洋医学って、難しいけど面白い(*´▽`*)

若石式の理論ベースも3割は東洋医学♪

 

 

足もみの学びを深めたいときは、東洋医学を学ぶといいですよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

ちょっと難しすぎて、私には難解ですが

何度も繰り返し、太陽さんのセッションを横で聞きながら「なるほど」と賢くなってきました♪

 

 

足もみの手技も、学びも繰り返しが大切なのね。

 

 

 

 

 

今までの【体質改善チェックシート】

 

・22、000円の足もみ付のセッション

 

・初級プロさん用の単発セッション

 

・イベント用のシンプルセッション

 

・ローラーLOVE大作戦セッション

 

 

いろいろセッションさせていただいてきました。

私も、子どもも、体質改善の大きなキーポイントをこのセッションから得ることができました。

 

 

東洋医学のセッションができるように私もなりたいのですが、学びが深すぎて

太陽さんの自分追い込み型、幅広く深くの勉強法で身に着けたこと、真似できそうにもありませんΣ( ̄ロ ̄lll)

 

 

太陽さんといろんな会話をしながら深めていくのもじぶんをしる価値があるセッションだなと

 

 

簡単にご自身の体質をお知りになりたいときは、いろんなサイトでチェックできますよ♪

きっと体質改善に役立ちますし、こんな症状もここを改善すれば健やかになるのねがわかって希望が持てます^^

 

 

【薬日本堂】

 

 

 

足もみ自然療法 おけいこ & サロン
若石式 足もみ教室 ノマド

 


足もみ夫婦の藤澤哲也です。

 

 

若石健康法では、東洋医学の考え方も取り入れています。

 

 

自然界に存在するものを5つの要素に分類するという「五行説」の考え方もその一つです。

 

 

そして、五行説の5つの要素である

 

〇「木(もく)」

〇「火(か)」

〇「土(ど)」

〇「金(こん)」

〇「水(すい)」

 

には、それぞれ対応する関係性があります。

 

 

基本的な関係性は2つあり、

 

 

〇【相生(そうしょう・そうせい)】

〇【相剋(そうこく)】

 

 

今回は、この2つのうち、

 

 

相手を助ける関係にある、

 

 

【相生(そうしょう・そうせい)】関係

 

 

について書いてみます。

 

 

五行説における「木・火・土・金・水」には、下の図のような関係があります。

 

 

 

 

理屈で考えても、

なるほど、「木→火→土→金→水」と右回りの関係では、

右隣にくるものを助けていることがわかります。

 

 

こうした考え方は、

五行説に人間の身体や心、感覚などにあてはめても関係性が成り立ちます。

 

 

こうした考え方をふまえて、足もみを行うことは、

ご自身の身体や心などの状態がどのようなものか考える機会となります

 

 

 

足もみセルフケアを毎日の生活の中に取り入れてみませんか?