南大阪の足もみ夫婦
若石式 足もみ教室 ノマド
藤澤弘美(ノマ)です。
ミニマリストに憧れています。
リンク先の
ミニマリストの秋子さんのブログが好きで愛読中。
家の中にあるものもかなり手放し
とうとう断捨離関連、ADHD関連の本も手放し
キッチン棚や冷蔵庫の中も拭き掃除

スッキリすると
野菜貯金も一目瞭然(じぶんでカットした野菜)
料理に取り掛かるのもすこし気楽に

ははのて 令子さんの手仕事ふきんに見守られ、重ね煮も、やっとこ実践。

リンク先の
ミニマリストの秋子さんのブログのプチプラ依存症のお話。
10年ほど前
プチプラ依存症と、健康関連のもの買い物依存症だった頃を思い出しました。
こどものアトピーをなんとかしたくて
アトピー対応の布団、シーツ、下着、空気清浄機、健康食器、ドリンク、健康書、無農薬のお米、無農薬のお野菜
マクロビのお料理教室、とにかく通販の段ボールが家にあふれかえりました( ;∀;)。
おおくは高額、不安をあおるキャッチコピーに胸がギュッとなりました。
なので不安をあおるようなブログにならないようにと心がけてはいますが( ;´Д`)このブログだいじょうかな?
不安いっぱいだった私が
不安をなんとかしたくて引き寄せたものたち
あの頃は、旦那が学校の専任教師だったので経済的には楽でした。
その代わり、旦那は仕事も朝早く夜遅く、ほぼ休日なしで家にほとんどいなくて。
今は
旦那も非常勤の先生で、足もみと兼業で同じ時間を過ごせて楽です( ´艸`)
経済状況も手伝って、近所のスーパーや、地元のお野菜
栄養ドリンクやら、特殊なものは何もなくても健やかな毎日。
あっ、基本調味料、洗剤関連だけは
できる限りの範囲でいいものを使うようにしています。
買い物依存症状態の時のような不安な気持ちもなく
いざとなったら、じぶんの手と、何かのオイルかクリームがあれば目の前の足をもむだけ
急いで効果を求めなければ、地道にもんでいれば効果の出る健康法があるだけ。
私の
健康に本当に必要だったものは
お金のかからない
※予算があって余裕のある方は、ぜひ、無農薬野菜などなど、ぜひぜひ✨
おススメ野菜はこちら→まつなが畑(圧倒的な野菜パワーを感じます)
今、予算がなくて、健康のために無理して買おうとしておられる方は、そんなに無理しなくてものお話です。
・早く寝る、早く起きる。
・食べ過ぎない。(食べ過ぎたときは、食べない時間をつくる)
・じぶんの好きな本を読む時間をつくる(じぶんじかんをとることに罪悪感が大きかったので)
そして
じぶんとかぞくの足をもむ。(これは事前投資でお金はかかりましたが( ´艸`))
何年もかけてすこしづつ
やっと手にいれた有難い毎日。
足もみはココロを整えるのにも役立つので
そのおかげもあるかなぁ~♪
足もみっ、チョー簡単にお伝えして
チョー簡単にもんでおられるだけなのに、身体の不調が改善している方々がおられます。
その方々の共通点は、毎日、決まった時間に15分ほどですが必ずもんでおられるということです。
そして、2ヶ月に1度ほどのペースで2年~4年と通ってくださっていることもひとつのポイントかなっと
でも、もしかしたら通っておられない方も、毎日、続けておられて元気になられているかもしれませんね✨
その後が知りたいのですが、お目にかからないとわからない・・・( *´艸`)