南大阪|足もみ教室ノマド -7ページ目

南大阪|足もみ教室ノマド

おうちでできる健康法

南大阪の足もみ夫婦
若石式 足もみ教室 ノマド

 

 

足もみ夫婦 藤澤弘美(ノマ)です。

 

 

素敵なリフレクソロジストのゆきさんが

おうちサロンをオープンされましたヾ(*´∀`*)ノ

 

 

彼女のやさしさに

わたしも心癒された一人です。

 

 

傾聴力のある方で尊敬してます✨

 

 

彼女のサロンでは、ハーブ蒸しなどなどもご体験いただけます。

ぜひ、足をお運びくださいませヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

 

 

ノマドで初級プロを学んでくださり、そのままプロ資格を習得ヾ(*´∀`*)ノ

熱い情熱を内に秘めておられる素晴らしい方ですメラメラ

 

 

 

 

若石リフレクソロジー

お家サロン

にじのわ

オープンしました。

 

 

若葉 足裏も手も日々の心と身体をうつしだす鏡。

  今日の私、ご機嫌いかが?と、足さん・手さんを、ちょっと気にかけてあげるというのは

  ご自分に向き合う、気にかけてあげる時間になるのではないでしょうか?

 

 

 


 

 

南大阪の足もみ夫婦
若石式 足もみ教室 ノマド

 


藤澤弘美(ノマ)です。

 

 

ミニマリストに憧れています。

 

 

 

リンク先の

ミニマリストの秋子さんのブログが好きで愛読中。

 

 

 

家の中にあるものもかなり手放し

とうとう断捨離関連、ADHD関連の本も手放し

キッチン棚や冷蔵庫の中も拭き掃除

 

 

 

 

 

 

スッキリすると

野菜貯金も一目瞭然(じぶんでカットした野菜)

料理に取り掛かるのもすこし気楽にデレデレ

 

 

 

ははのて 令子さんの手仕事ふきんに見守られ、重ね煮も、やっとこ実践。

 

 

 

 

リンク先の

ミニマリストの秋子さんのブログのプチプラ依存症のお話

 

 

10年ほど前

プチプラ依存症と、健康関連のもの買い物依存症だった頃を思い出しました。

 

 

こどものアトピーをなんとかしたくて

アトピー対応の布団、シーツ、下着、空気清浄機、健康食器、ドリンク、健康書、無農薬のお米、無農薬のお野菜

マクロビのお料理教室、とにかく通販の段ボールが家にあふれかえりました( ;∀;)。

 

 

おおくは高額、不安をあおるキャッチコピーに胸がギュッとなりました。

なので不安をあおるようなブログにならないようにと心がけてはいますが( ;´Д`)このブログだいじょうかな?

 

 

不安いっぱいだった私が

不安をなんとかしたくて引き寄せたものたち

 

 

あの頃は、旦那が学校の専任教師だったので経済的には楽でした。

その代わり、旦那は仕事も朝早く夜遅く、ほぼ休日なしで家にほとんどいなくて。

 

 

今は

旦那も非常勤の先生で、足もみと兼業で同じ時間を過ごせて楽です( ´艸`)

 

 

経済状況も手伝って、近所のスーパーや、地元のお野菜

栄養ドリンクやら、特殊なものは何もなくても健やかな毎日。

 

 

あっ、基本調味料、洗剤関連だけは

できる限りの範囲でいいものを使うようにしています。

 

 

買い物依存症状態の時のような不安な気持ちもなく

 

 

いざとなったら、じぶんの手と、何かのオイルかクリームがあれば目の前の足をもむだけ

急いで効果を求めなければ、地道にもんでいれば効果の出る健康法があるだけ。

 

 

私の

健康に本当に必要だったものは

お金のかからない

 

 

※予算があって余裕のある方は、ぜひ、無農薬野菜などなど、ぜひぜひ✨ 

おススメ野菜はこちら→まつなが畑(圧倒的な野菜パワーを感じます)

今、予算がなくて、健康のために無理して買おうとしておられる方は、そんなに無理しなくてものお話です。

 

 

・早く寝る、早く起きる。

 

・食べ過ぎない。(食べ過ぎたときは、食べない時間をつくる)

 

・じぶんの好きな本を読む時間をつくる(じぶんじかんをとることに罪悪感が大きかったので)

 

 

そして

 

 

じぶんとかぞくの足をもむ。(これは事前投資でお金はかかりましたが( ´艸`))

 

 

 

何年もかけてすこしづつ

やっと手にいれた有難い毎日。

 

 

足もみはココロを整えるのにも役立つので

そのおかげもあるかなぁ~♪

 

 

足もみっ、チョー簡単にお伝えして

チョー簡単にもんでおられるだけなのに、身体の不調が改善している方々がおられます。

 

 

その方々の共通点は、毎日、決まった時間に15分ほどですが必ずもんでおられるということです。

そして、2ヶ月に1度ほどのペースで2年~4年と通ってくださっていることもひとつのポイントかなっと

 

 

でも、もしかしたら通っておられない方も、毎日、続けておられて元気になられているかもしれませんね✨

その後が知りたいのですが、お目にかからないとわからない・・・( *´艸`)

 

南大阪の足もみ夫婦
若石式 足もみ教室 ノマド

 

 

足もみ夫婦 藤澤弘美(ノマ)です。

 

 

6月がスタートしました✨

 

 

関西も梅雨入りが近いですね。

有難い恵みの雨ではありますが、健やかな気持ちで過ごすためにも体調管理が大切な季節。

 

 

湿気が高くなると、皮膚の代謝がうまく働かず肌の不調を感じる方や

関節の・筋肉の不調、胃腸の不調でガスがたまりやすくなったり、頻尿や、尿の出が悪くなったりと感じ始めているかたもチラホラとおられるかも?

 

 

そんな時も、足もみは健康管理のお役に立ちます♪

指先から、膝上10㎝まで、足をもみもみしていただき白湯でホッと一息つくと

 

 

皮膚も健やか、身体は軽く、尿のでは快調、お腹もスッキリの方向へ✨

 

 

急に身体が不調に傾くわけでもなく。

急に元気溌剌な健康体になるでもなく。

 

 

いろんなことが毎日の積み重ねで身体にあらわれます。

 

 

生きているから老廃物もでてきます。

素晴らしいことです。

 

 

セルフケアと定期的な足もみ施術で

生きている身体を労わりケアして

 

 

ますますやりたいことに時間をかけて

やりたくないことは老廃物と共に、ますます手放して

 

 

しあわせな気持ちで毎日を過ごせるお手伝いができる足もみ健康法。

わたしも実践している道程、できてない日もあります。

あせらずに気長に足もみ一生していきたいなぁ(*´▽`*)

 

 

 

 

 

昨日は、ローラー愛好家の皆様のご感想に嬉しい一日でした。

 

 

 

 

以前にローラーをご購入で、再チャレンジで集中ローラーケアをされている

ハーレーダビッドソンを愛するライダーさん

 

遠方にも関わらず、朝一の9時枠にお越しくださって感謝です。

 

この5月で、3回の施術 + 毎日のローラー15分+官足法マットで

驚くほど、足裏が健康美人にラブラブ

久々の足もみ施術の痛さに叫んでいたひと月前とは別人のようにほぼ叫ぶことなく(たまに( ´艸`))

穏やかに施術を受けておられました✨

 

 

 

 
 
 
黄色いお帽子は、いつもお洒落な蜜柑さん
シガセイサクショさんの素敵なお洋服に身を包まれておみ足を出してくださっているのが喜粉さん
そして、めっちゃ楽しそうなローラーレッスン大好きなわたし( ´艸`)
 
ひと月合間が空いていたので、足の状態の変化が気になっていたのですが
なんのその✨毎日、ローラーをかけてくださっているのでハードの日々のはずだったのに
やわらかな足をされていて、施術の時もおもわずにんまりしてしまいましたデレデレ
 
 

 

 

 

施術のことを蜜柑さんがブログに書いてくださいました音譜

ありがとうございます。

 

 

 

 

豪雨の中、お洒落なバイクで颯爽とお越しくださった素敵な女性♪

 

ローラーLOVE大作戦の記念すべき3人目のモニター様です。

 

4月29日 イベントでの足もみ体験、その後お申込みくださりました。

5月5日にローラーのお届け

↓ 

5月16日に、出張でローラーレッスン(ノマのみ)

11日間ほどご自身でテキストをみてのローラーご実践、足も顔色もイベントの時より変化されていました✨

 

そして、昨日でした。

 

もうそれはそれは破竹の勢いで足の角質がうすくなっていて「えっ!?なんで?」のレベルでなくなっていて

ノマドの基本ローラーレッスンと、ご自身もリフレクソロジストとして活動されていたこともあられて

反射区を意識して、深く圧をかけてローラー研究されておられてローラーの可能性を最大限に引き出してくださり感謝です✨

 

 

 

施術と、東洋医学から紐解くチェックシートの上で、今回、特に意識していただきたい足もみポイントをお伝えしてのローラーレッスン。

独自の方法も開発されていましたぁ~。安全だけどいた気持ちい~。

 

 

 

 

 

 

モニターの皆様には、3組様それぞれの内容でご提案させていただいております。

上記のメニューもそれぞれ内容は同じですがご提供させていただくタイミングが違います。

日程のご都合や、お客様の現在の体調を鑑みてご提案させていたいているフルカスタマイズです。

とてもよい経験をさせていただいております。

 

 

モニター様だけではなく

皆様、ローラーをご愛用くださっていて感謝です。

 

 

サポート施術の際も、ローラーの踏み込み方などのお話で盛り上がること多々。

達人の方は、基本の座ってローラー + 不定期で、立つてローラー踏み込みをしてくださっていますラブラブ

 

 

不調の時も、ローラーならスイッチポンで、あなたさまの足をもみもみケアてくれますよぉ✨

ほんま楽ちん( ´艸`)

 

 

一台あれば、ご家族皆様にお使いいただけるもの利点のひとつです✨

 

 

モニター様のご一家で、毎朝、ローラーの取り合いですっと

可愛いお子様のローラー写真を送ってくださる方も✨

癒されるぅちゅー

 

 

足もみも、ローラーもどんどん広めていきますよぉ~ヾ(*´∀`*)ノ

楽しみにしていてくださいね✨