南大阪|足もみ教室ノマド -6ページ目

南大阪|足もみ教室ノマド

おうちでできる健康法

 

南大阪の足もみ夫婦
若石式 足もみ教室 ノマド

 

 

 

藤澤哲也(太陽)です。


高温多湿の日々が続いています。


この時期は、

 

 

消化器系統全般、特に胃腸に負担がかかる時期

 

 

でもあります。


胃腸の負担は口唇、舌にあらわれやすいと言われています。


・口内炎に悩まされる
・唇が荒れる
・舌の両辺に歯痕ができて、ガタガタになっている



などの状態が出ると、胃腸に負担がかかっているようです。


唇については、部位ごとに特徴もあるようです。




   

 

上唇と下唇をそれぞれ二分割して、


上唇の右側は胃(上部)
上唇の左側は十二指腸
上唇と下唇の境目の左側は胃の下部、十二指腸
下唇の右側は大腸
下唇の左側は小腸


と関係するといわれています。

 

これらの部位に荒れや吹き出物などが出たときの参考にしてみてはいかがでしょうか。
(参考:『顔を見れば隠れた病気がわかる』三浦直樹 著 など)

 

 


東洋医学・漢方では
 

 

舌の両辺に歯痕ができている状態も、
 

 

胃や膵臓も含めた消化器系統全般(東洋医学・漢方では「脾」)

 

 

に負担がかかっていることを表しているようです。

 

 

   


これらの原因として考えられることとしては、


・胃腸に炎症があったり、思い悩むことやストレス、食べ過ぎなどで身体の抵抗力が落ちている。
→ 主に口内炎の原因。



・甘いもの、砂糖、乳製品の取りすぎにより、体内の水分が過剰になりむくみが生じている。湿気や水分は胃腸の負担となっている。
→ 主に舌の両辺の歯痕の原因。



・胃腸などの負担がかかっている部位とつながるところに吹き出物や荒れが出る。
→ 主に唇の吹き出物や荒れの原因。



などです。


こうした状態を改善するための方法としては、


・生活習慣、食生活の見直し
  ↓
 卵や乳製品などを含む動物性食品全般や白砂糖などを使った甘いものをできるだけ控える。
  ↓
 胃腸の働きをととのえる、食材を摂取する。
 例:ニンジン、かぼちゃ、サツマイモ、キャベツ、トマト、ナス、キュウリ、シイタケ、大豆(豆腐)、ナツメ、リンゴなど。



・思い悩むことやストレスを軽減する。
  ↓
 軽い運動や趣味、自分の時間をつくる、睡眠を十分にとる など。



そして


・足もみを生活習慣の中に取り入れて、体の調子を整えていく


などが考えられます。



体調を良い状態に保つためには、今までの生活習慣を積極的に見直す


ことも大切となります。


身体の不調を感じたタイミングは、
身体の調子を良くするタイミングとも考えられます。


ご自身の身体の声に耳をしっかりと傾けて、


生活習慣の見直し


をぜひ考えてみてください。


ちなみに、
足もみポイントは、


主だった消化器系統の反射区が集まっている足裏中心部


   

を中心にしっかりともみほぐすことが大事となります。

 

 

足もみセルフケアを生活習慣に取り入れて、厳しい夏を乗り切りましょう。

 

 

若石式 足もみ教室 ノマド

 

 

ローラーを愛用してくださっているご家族様から

嬉しいお知らせを受けて、胸がじんわりの藤澤弘美(ノマ)です。

 

 

血液循環をよくして

身体の老廃物をどんどんデトックスしていく足もみ健康法です。

薬の副作用を軽減し、薬の効果を最大限に引き出すお手伝いができる健康法と言われております。

 

 

ローラーのある人生、ない人生。

あったから、なかったからなんて

もしもはわからないのですが

 

 

あってよかったなぁと思っていただければ幸せで嬉しいです。

 

 

私も、わたしの人生に、足もみが、ローラーがあってくれて

ほんとによかったと思う日々です。

 

 

 

ローラーLOVE大作戦のモニターでご参加くださっている 愛称 鳥さま

 

 

ローラーをいち早くご自宅にお届けさせていただいていたので

 

 

テキストをご覧になりながら気合のセルフケアをご実践してくださっていて

こんなところに痣ができるほど!と思う以上に驚いたのが

 

 

ローラーをご実践される前の足の角質が

あきらかに軽減されていて、短期間(約10日間)でこんなに角質がなくなるなんてと驚愕でしたヾ(*´∀`*)ノ

また、写真でご紹介させていただきます(@^^)/~~~

 

足の角質は、身体の不調をあらわしていると言われておりますので

角質のないあかちゃんのような足を目指すことが足もみ実践者の大切な課題でもあります✨

 

 

素晴らしいご実践に私たちも自分たちのローラーを踏み込み圧に力が入りますわっメラメラ

そういえば私も痣だらけでセルフケアしてたわっと原点に返りました。

実践を継続すると、血管もつよくなり痣になりにくくなってきます^^

 

 

順不同で写真をご紹介♪

 

 

お悩みに合わせたローラーレッスン

 

 

東洋医学の解説をさせていただきながらの足もみ施術

 

 

東洋医学は奥が深く、ぜひ、何度も読み返していただければ幸いの資料がいろいろです^^

 

 

今回のモニター3組様には、いろいろなパターンでプログラムを組ませていただけて

私たちも、とてもよい経験をさせていただいております♪

 

 

手書きのアドバイスもカキカキ。

食生活、生活リズムのアドバイスなども。

 

足もみ習慣、生活習慣、食習慣で相乗効果✨

 

鳥様は、毎日、ウォーキングも生活に取り入れておられます✨

 

 

 

週に一度の施術ペースがベストです♪

素敵に整えられたお住まいに

出張でおうかがいさせていただいております。

 

 

ご友人で、ご近所のははのてさんものぞきに来て下さった際に

鳥様おススメのこだわりのローラーの使い方を、鳥様が、ははのてさんに伝授♪

 

 

 

ははのてさん 素晴らしい素材に出会われたそうです✨

 

 

令子さんの足もみとこだわりの薬草蒸し

おススメですよ✨

下記から、日程をご確認いただけます(@^^)/~~~

 

 

 

 

 


家族をとても大切にされる鳥さま

 

 

 

その素晴らしい精神と行動。

 

 

誰かに似ていると思ったら

私のこころから尊敬する太陽さんのお母様でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

爪のあかを煎じて飲んでも真似できようもありませんが

家族おもいの鳥様が望まれる体質改善のお手伝いができるように

しっかりと足もみと、ローラーの使い方をお伝えさせていただきたい所存です(`・ω・´)キリッ。


 

南大阪の足もみ夫婦
若石式 足もみ教室 ノマド

 

 

足もみ夫婦 藤澤弘美(ノマ)です。

 

 

富田林の寺内町に

ほっこりできる素敵な佇まいのカフェがあります。

 

 

雑誌に取り上げられたり

遠方からのお客様もお越しになられる価値のある

こだわりの空間にお菓子や飲み物。

 

 

お店を営まれているお二人は

誠実さとお人柄のよさがにじみでておられるような素敵なお二人です(*´▽`*)

 

 

そんなお二人が

ローラーレッスンを受けてくださりました♪

 

 

 

ローラーの内回り、外回りボタンを自在に操り効果アップヾ(*´∀`*)ノ

 

 

反射区にあたっているかのぞきこみ( ´艸`)

 

 

 

 

ローラーも、朝晩と使いこなしてくださっていて感謝です✨

お二人のご意見などもいただきながら

ローラーレッスンシートも作成。

 

 

今後も改良しつつ、レッスンの内容向上に努めます♪

やさしいお二人に癒されながらのレッスンでした。

 

 

私のローラーレッスンシートの新バージョンにお付き合いいただくために

再度、お越しいただく予定です。

 

 

ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ

 

 

詩人のような蜜柑さんが
ブログにご紹介くださりました✨

 

 

営業日をご確認いただいて

ぜひ、マメトコナさんに特別な時間を過ごしに足をお運びくださいませヾ(*´∀`*)ノ

 

 

富田林駅から、徒歩5分ほど

知る人ぞ知る、暮らし屋さんと同じ並びです♪


 

 


【マメトコナさん】

 

 


いつもやわらかい笑顔の
ノマドご夫婦さんに迎えていただき
施術とローラーの講習、たまに世間話

勤めていた頃はそれがあたりまえと思って
頑張って働いていたけれど
今の生き方を選んで
これでよかったんだと思えたり
この先はどうなっていくのかはわからないけれど
それなりに身体も無理しないように
ほどほどに頑張って
身体も守っていきたいなと
そんな風に思いながら
あっという間に時間が過ぎて行きました

足もみローラーをはじめて
まず続けていけていること
そして足があたたかくなって
個人的にはお腹の調子も良いです

続けていくことがまず大事なので
お手軽に続けやすい方法を教えていただいたり
足の裏から読みとくこともなさっておられ
そのときの足や体調などから
集中してローラーする場所や食べ物なども
教えていただきありがたいことです

今日もありがとうございました
足があたたかくなってねむたくなりますので
車の運転は慎重に…!