若石式 足もみ教室 ノマド
足もみ夫婦 太陽こと、藤澤哲也です。
最近、私自身が食べたいと思う食材に、
「レンコン」
があります。
昨日は、「ワカメ」について、記事をアップさせていただきましたが、
本日は、「レンコン」についてです。
「レンコン」を
・スープの具材
・カラッと揚げる
ようにして食べています。
薬膳の資料でレンコンを調べてみました。
【レンコン】
・肺のはたらきに効果がある。
・身体の熱を冷ます
・喉のかわきをとめる
・胃腸のはたらきを助ける
とあります。
私自身は、
秋の気配を感じ出したころから、
皮膚が乾燥して、フケも気になりはじめていました。
また、
声がれの感じもして、喉の調子も気になりはじめていました。
肺のはたらきをよくしないといけないと思っていたところなので、
・肺のはたらきに効果がある
という項目に納得していました。
そして、もうひとつ気づいたことがあります。
それは、最近食べたくなる食材が
どうして「ワカメ」と「レンコン」なのかというところなのですが、
薬膳の資料を見比べてみると、
・身体の熱を冷ます
という共通項がありました。
ひょっとすると、
私自身の身体も余分な熱がこもっていて、
それで、体内が乾燥しようとしているのかもしれません
東洋医学、漢方で関わりが深い、
肺と大腸は、ともに潤いが大切
です。
そして、
肺と大腸は、秋に影響を受けやすい。
もしかすると、私自身の身体が、
体内の熱を冷まして、
体内の乾燥を防ぐように声を出しているのかもしれないですね。
足もみセルフケアを行いながら、
自分の身体や足からの声を聴き、
ワカメやレンコンなどで身体の余分な熱を冷ます食材と、
くるみやはちみつ、豆腐などのような肺を潤す食材を、
摂取していきたいと思っています。
こうして食材に気をつけて、
いつも料理を作ってくれているのは、
妻のノマです。
妻のノマの気遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。