足もみ自然療法 足もみ教室 & 生徒さんの実践の場
南大阪 足もみ教室 ノマド
足もみを学び、実践できる
足もみ教室 ノマド 藤澤哲也 & 弘美です。
酸素・栄養の伝達と血液循環
若石式足もみで効果が期待できる根拠に、
循環原理があります。
細胞に酸素と栄養を送る仕組みを、
血液循環によって理論付けされています。
血液循環には、
呼吸で得た酸素を運搬するルートと
食物で得た栄養を運搬するルート、
代謝や合成、解毒を肝臓で行い循環させる
門脈ルートなどがあります。
これらを一枚にまとめて図示できるといいなぁっと思って、
「若石 足はあなたの主治医」の図も参考にしながら、
考えてみました,゜.:。+゜
修正すべきところもあるかと
見直しを何度もしないとなぁと思いつつです。
あらためて注目すべき点だなぁっと実感したのは、
血液循環の仕組みはもちろんですが、
小腸、大腸の働きというのが、
やっぱり大切なんだなぁっということです。
そして、
腸と脳には脳腸相関の関係があります。
腸内環境をととのえることは、
血液循環にともなう、
栄養の運搬をととのえることはもとより、
自律神経やホルモンバランスをつかさどる、
脳の働きをもととのえることができるんだなぁっと実感。
腸の大切さも
ますますお伝えすることが大切だと思いました。