戯言 そのさんじゅうご ◆ バーベキューニャー ◆
◆ タイトル : 【 足は、GM 】

◆ タイトル : 【 キャベツと芦屋 】

◆ タイトル : 【 マーチはオレの 】

◆ タイトル : 【 にゃー 】

◆ タイトル : 【 夜景もスゴイ 】

以上、休日のレポートでした。
戯言 その三銃士 ◆ Are you ・・・? ◆
Webサイトを 『作ること』 が目的になっていませんか?
作ったことに満足してしまって、喜んでいるようではダメなんです。
クライアントは、決して安くないお金を出してWebに投資しようとしているのだから、それに応えられる成果を出すために最大限の努力をしなければならないと思うんです。Webをどう利用していくか、その取り組み姿勢が今まさに問われているんじゃないでしょうか?
お付き合いのあるクライアントさんやそのサイトの運営手法を見ていると今後の2年、3年後にWebから受ける恩恵の差が顕著に表れてくると思います。
つまり、その格差がますます広がっているということです。
じゃあ、結局Webをどう利用したらいいのか?
売り上げを上げる事などで実際の手応えを得ることができれば、さらなる投資が生まれ、より良いサイトへとリニューアルされていきますが、Webはあくまでツールでしかないので、それを使って何を達成しようとするか。が本当は重要なんです。
成果をあげる方法はいろいろあると思いますが、そのコトを忘れてはいけないと思います。
まぁ、なんでもそうなのですが、気付けるか気付けないかの差なんだと思います。
道具は使わなければ意味は無いですし、その使い方を学ぶにはトレーニングが必要ですからね。

戯言 ソノサンジュウサン ◆ 銃士戦隊フランスファイブ ◆
既にご存知の方も多いと思いますが、フランス版「戦隊モノ」です。
日本の戦隊ものを単にそのままなぞっているだけでなく、じつに本質を血肉化してフランス文化の文脈にマッピングしてます(笑)。
しかも、2000年にエピソード1が開始されてから、現在もまだ続いて(エピソード5)います。
ちなみにフランス・ファイブのwebサイト には日本語バージョンがあり、過去の作品もすべてwebからダウンロードできるので必見ですよ!
戯言 其の参拾弐 ◆ Cotan(コタン)でフランス雑貨 ◆
コパン コパン ちっさく たって~ いちにん~ ま~え~
・・・じゃなくてCotan(コタン) です。右サイドバーの写真がそれです。
すっかり、フランス雑貨
の宣伝雰囲気漂うブログになってしまいました。
さぁ、明日は g?jo?au?fa?ofjr? です。jfo?ae?u の結論はどうなったのでしょうか!?
※参照 : コパンくんダンスの踊り方

戯言 そのサーティワン ◆ アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ ◆
本日の帰り道、見知らぬ携帯番号から電話が・・・
そう (゚∀゚)(゚∀゚) です。
先日の (゚∀゚)(゚∀゚) の結果、・・・ (゚∀゚)(゚∀゚) しました。
明日は、 その (゚∀゚)(゚∀゚) の詳細な話し合いに向かいます。
前回の (゚∀゚)(゚∀゚) では、印象は悪くありませんでしたので、あとは (゚Д゚)(゚Д゚) 次第です。
私の今やりたいこと(¥アイデア) が、 すぐに実現でき(小規模経営)、その結果売上増にすぐつながり 、自分の収入にも還元される。。。
私の頭には、「¥アイデア」が山ほど詰まっています。でも、今の環境ではこの「¥アイデア」を実現できません。
だから (゚∀゚)(゚∀゚) なのです。

戯言 その30 ◆ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ◆
D氏はやっぱり○○でした。
私のディジャイン(D氏風)のクウォリティ(D氏風)に対して高評価していただきました。
ただ、○○です。そう、まだまだ○○です。落ち着け落ち着け。着けない着けない。
あいもかわらず「○○」言うとりますが、ここらで「○○」を卒業したいと思います。
↑あまり深い意味はないので、流し読み流し読み。流せない流せない。
ところで、Googleのアルゴリズム更新(通称 Jagger 3)が気になる今日このごろですが、もっと気になるニュースが私の前に飛び込んできました。それは・・・
「PHPに“最悪”のセキュリティ・ホール,全ユーザーは今すぐ対処を 」
という恐ろしい記事。
これから、PHPでシステム制作をお願いしようとしている最中に・・・。
各社レンタルサーバ様、どうぞ速やかにアップデートをお願いします。

戯言 そのにじゅうなな ◆ EPIC2014 ◆
「2015年までにGoogleとAmazonが合併して“Googlezon”となり、個別にカスタマイズしたニュースを配信してNew York Timesを追い散らす」
と、こんなこと書くと驚く方もたくさんいらっしゃるでしょう。
実は、“Googlezon”とは、2004年にWeb上でジョークムービー として公開されて話題になった架空の会社のことです。
GoogleとAmazonが一緒になると、個人の行動が過去から将来まで見渡せる、すなわちAmazonからは購買履歴や買い物のクセという過去が、Googleの検索ワードからは、ユーザーが今何に興味を持ち、何をしようとしているかが読み取れるという訳です。
「例えば私が『USJ』を検索すれば、この週末にでもUSJに行こうとしていると分かる」
“Googlezon”は、ユーザーの個人情報をつかみ、ユーザーと定期的に接点を持っている企業となります。
例えば、携帯電話会社や電力会社、マイレージ会員を抱える航空会社、Yahoo!や楽天といったポータルサイト、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)などはすべてGooglezon型になりうるでしょう。
ちなみに、このショートムービに出てくる「Google GRID」というサービスは、近々Googleがサービスの公開を準備しているとのニュースが駆け巡っている「Google Base 」なるサービスに技術的に見ると酷似しています。
“Googlezon”実現なるか?

戯言 そのにじゅうろく ◆ 中古サイトの売買 ◆
私が運営している○○検索サイトがあるのですが、多忙のため、先日このサイトを△△しようかと迷っていた矢先、とっても興味深いサイトが目に留まりました。
その名も「サイトキャッチャー 」。
このサイトは、「サイトを管理していくのがめんどくさい、最近サイトを閉鎖しようと思ってる」という管理人の方の為に、サイトの売買の場を提供してくれるサイトなのです!
で、さっそく「売り手側に登録」させて頂きました。
そして、先程このサイトの管理人の方とお電話にてお話させていただいたのですが、とっても感じの良い方で、とっても親切にシステムの説明をしていただけました。
そして、その方がおっしゃる当サイトの販売予想金額は、
なんと、ま、ま、ま○○○○○○○○○円!!
↑ ○の数は適当です。桁を数えないようにご注意ください。
確かに、SEO対策を完璧に施しているし、登録数もかなり多いサイトなので、それを評価して頂いたようです。
これで、本当に買い手が付いたら・・・ ウマ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
