繰り返し見る夢
また、夢を見た。
この夢も、だいぶ以前から見ている。
ず~っと続きを見てきた夢。
起きた瞬間は覚えていたのだけれど
今は、もう思い出せない。
深層心理の中に眠る夢…。
いったい私は、いくつ、そのような夢を持っているのだろう。
でも、面白いことに
そんな夢を現実の世界に記憶として引きずり出すと
二度と夢としては見ることはない。
今回は、忘れてしまったから夢の世界から
引きずり出すことはできなかった。
また、再び見るのだろうか?
怖い夢だった。再び見続けるのだろうか…。
宇宙の端
宇宙の端ってどうなってるんだろう。
ビッグバンから宇宙は、膨張しており
今もなお膨張し続けている。
じゃあ、ビッグバン以前は、そこには何か存在していたのだろうか。
膨張し続けている宇宙の果ての先には何があるのだろうか。
地球が丸いことは、ほんの数百年前に分かったこと
宇宙なんてもっと分からないことが沢山あるんだろう。
どうなっているか見たくても見ることが出来ないほどの広さの宇宙。
星が輝く空を見上げる度に、こんな事を思い出してしまう。
EAとEE
英語で、「ee」と付く単語と、「ea」と付く単語があるが、
ほぼ、発音記号は同じ。
英語では良くある話。また、逆に同じアルファベットが
並んでいるのに発音記号が異なる場合がある。
「ee」の例
street
green
tree
tee
employee(これは同じなのかな?)
keep
sleep
「ea」の例
stream
eat
meat
beat
「ea」でも異なる発音記号の例
break
beautiful
なかなか難しいです。英語を勉強している訳ではないですが、
ローマ字読みでもなく、英語の難しいところですね。
日本語では、書いてある通りにしか発音しません。
書いてある文字 = 発音記号です。
これでは、スペルを覚えるのも大変です。スペルミスも仕方がありません。
アメリカでは、漢字検定ではないですが、
スペルが正しく書けるかの大会があるようです。
まあ、日本語には漢字があり読み方が2通りも3通りもあったりしますんで、
その方が、外国の方にとっては驚異的かもしれません。