森二朗|クリエイティブ入門 -14ページ目

森二朗|クリエイティブ入門

ウェブ、グラフィック、建築設計を含めたクリエイティブ全般について正しい知識・情報の見聞録ブログです。虚弱なブログですが書いていることは的を得ています。「おぼえておいてください!」

日曜日に「行列になっているお寿司屋さん」に1番混雑するPM6:30頃行ってきました。店内はマグロの解体ショーがあったり、板前さんが目の前で握ってくれるのに1皿260円、390円のリーズナブルなお店です。こういった店に行くと、客層、客単価から店の回転率を見て、店が儲かっているのか?が気になります。


そこで待ち時間を利用してお客の回転率を調べてみました。


店の座席 52人(満席) 

待ち時間45分で席をたったお客さん 12人


1時間の退店数:16人

1時間の回転率:0.3回転


客単価:2400円

52×2400×0.3なので1時間当たりの売上37,440円

粗利:26,200円 (原価を3割で計算:下二桁切り捨て)


マネージャー(時給3000円):1時間 3,000円

板前さん6名(時給1500円 ):1時間 9,000円

ホール5名(時給1000円):1時間 5,000円

合計 17,000円


(粗利)26,200-(人件費)17,000=9,200円


上記の金額に地代、光熱費、雑費、を差し引くと時間単位の営業利益は「7,500円」くらいかな。

行列ができているわりには、あまり儲かっていない気がしませんか。


この原因を考えて見ると2点あることに気がつきました。しかし、1点は物理的な問題(店内設計)なので修復は困難。もう1点はお客さんの回転率が影響していると判断できました。


待ち時間には店に入店してから、行列を見て帰ってしまうお客さんも5名いましたので、お客さんのとりこぼしもあります。ざくっと思いついた解決策は、行列になる時間帯は75分の時間制にすれば、行列にはならなくなりますが、新規客のとりこぼしも減らせるので理論上の売上があがります。

池袋 アンティアンズ

同じように行列ができる店「アンティアンズ」では、お客さんの行列を見て、店が実施したことは店内の食事スペースをなくしテイクアウト専門店に切り替えました。お客さんの来店数が予想を超えた場合、瞬間的に対策をとるか?行列ができているから安心するか?は、その先の命運をわける分岐点になるかも知れません。




ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス

「Googleで、もっと。クロームでストリートライブ」

このCMはなぜか気持ちいい!ちなみに演奏者は世武裕子さんと言うらしい。


略歴

パリ・エコールノルマル音楽院映画音楽作曲科(Patrice Mestral氏に師事)卒業。現在は、「2011年型Architectural Music」を見据えた創作活動を本格的に開始すると同時に、映像音楽作家としての活動も活発に行っているそうです。



ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス


コンビニをぐるりと一回りすると数々のロングセラー商品を発見できる。「ペヤングソース焼きそば」日本人なら、誰もがこの名前を知っているのではなかろうか。なんと、この商品「約35年の大ヒット商品」なのです。


さらに下写真の超大盛は、通常のペヤングソース焼きそばが2倍になっているものです。各企業が日々、試行錯誤しながらヒット商品を考案しても、なかなかヒットをだすのが難しい時代に、麺を2倍にしただけで、またヒットしてしまう!これこそヒット商品の王道です。


ペヤングソースやきそば


さて、自分は商品開発担当者でもないのに、こういった商品を見る癖を10年以上続けています。理由は「人気商品、人気のある人、人気のある店、人気のある広告」には共通した項目が多いので、こういった「人気」と名をつくものを徹底的に自分の体に染み込ませていくと、企画や仕事のできる人たちと対話する場面で役にたつからです。



リーフレット 割引キャンペーン実施中です!



ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス

最近、インタビュアーが有名人でインタビュイー(受け手)が無名な人と言う少しおかしな構図の媒体(フリーペーパー、WEB)を見かけました。こういった記事っぽくみせかけた広告のことを「記事広告」(有料広告)と呼びます。


記事広告の効果があり、なしを言われると商品、内容によって効果があがるものがあります。ただし人に焦点をあてるような記事は、無名な人にとっては自分のホームページに「有名人の●●●さんにインタビューをうけました!」とは書けますが、対談するもの同士に格差がありすぎて効果は期待できません。


結局、どんな有名人と話しをしようが、読む人は有名人にしか注目しないのです。


「有名人は広告効果につながるか?」に続く



ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス

CMには有名人を起用しますね。この起用は広告効果につながるのだけど、無名な人が有名人と「●●しました~って」って自分で書いてもこれは広告効果になりません。


なぜかと言うとCMはすでに商品力やブランド力があるものにたいして、有名人を起用しているから相乗効果となるのです。


相対するものが同等でなければ相乗効果にはならない


じゃぁ、注目が集まる対談はどういった人同士か?

「同等の知名度+タイプがまるで違う相手」

この法則から、人気のある勝間 和代さんと経済アナリストの森永卓郎さんの対談は成立しますが、例えば、僕が、どちらかの人と対談したところで、読み手は面白くもなんともないのです。これに数十万円(いや7桁かな?)を支払ったところで、僕の知名度は瞬間的には少しだけあがりますが60日もすれば元に戻ります。


こんな具合に有名人を利用して何かを期待しても、残念ながら、自分が無名の場合は相乗効果をうみだすことはできません。ITの場合は、ここよりも本質を磨くほうがはるかに効果があがりますね。


記事広告ってなに?



ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス

僕が社会人として初入社したハウスメーカー「パナホーム」は松下グループの会社です。

当時の松下の研修制度は、専門卒の子だと1年間、大卒の子だと3カ月間、研修センターに行き、松下独自の建築工法や松下イズムなどの勉強をします。この期間は、仕事をすることはなく学校と全く同じなのです。この中の授業の1つに、松下幸之助氏の幼少期から松下グループ創業、PHP研究所に至るまで、松下の歴史を学ぶ授業がありました。


しかし、研修を受けているメンバーの中には、あの「経営の神様」と言われた「松下幸之助氏」(マツシタ コウノスケ氏)を知らずに入社していた子がいたのです。初の授業の日「神の定めか?」なんと、その彼が皆の前で松下幸之助氏について朗読することになってしまったのです。



彼は大きな声で読み始めた・・・・

「松下ゆきのすけはっ!」

(イヤイヤイヤ、松下グループの研修でそれはまずいだろ!) 教室は爆笑となり、講師も苦笑い。




最後に松下幸之助氏の本を読まれていない方は、1度、お読みいただくことをお薦めいたします。きっと「経営の神様」と言われる意味がご理解いただけます。



【送料無料】人生と仕事について知っておいてほしいこと



ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス

最近、兄が成城学園に家を建てました。

この近所のおばさんがかなりウザイらしいのです。ウザイ理由が、ご丁寧に近所の方のご職業まで説明してくださるそうです。「えっとね、角を曲がるとね・・芸能人の●●●さん宅」で「そのお隣さんは●●●さんなのよ」っと言った具合に。


(そして、ここで声が大きくなる)そして、お宅のお隣さんはねっ!

「あの、あの、あのぉぉぉ~世界のぉぉぉ!・・・エス・オー・エヌ・ワイで有名なソ、ソニーのぉぉぉ~!」

(えっ?社長さんなの?)


「社員さんなのよっ!」だって(-_-;)


心の中で兄が「社員かよっ!」と突っ込んだのは言うまでもありません。

どうやら、おばさんはソニーのCMで永ちゃんが言う「世界のソニーさん」と言う言葉が頭に焼き付いているようです。たしかに世界のソニーさんだけど、結構、社員さんはいますから。



ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス

2011年2月6日 ショッキングなニュースを知ることになった。僕にとっての永遠のギターヒーローであったゲイリー・ムーア氏が58歳の若さで死去された。まだ死因は明らかにされていないようだが、睡眠中に亡くなったと報道されています。

10代の頃・・・彼の音楽を聴いてギターを始めた。彼の音楽を聴いて感動した。彼のすべてのレコードを買った。日本未発売のレコードは輸入ショップを片っ端から探した。彼と同じモデルのギターも買った。今でも、彼ほど、魂のこもったギターの音色は聴いたことがない。

彼がギターヒーローになったのは、共に時代を飾った音楽仲間たちフィル・ライノット(ba)、コージー・パウエル(Dr)(すでに二人とも死去されている)がいたことも忘れてはいけない。ゲーリーが亡くなり、彼のフロントであったスコット・ゲインズからは下記のような声明が発表された。

「ゲイリー・・・天国ではフィルが出迎えてくれるから、コージーパウエルを探してくれ。そして俺たちが、そこに行くまでにアルバム何枚分かの曲と作っておいてくれ」この記事を読み、涙ぐんでしまった・・・

本当にありがとう!ゲイリー・ムーア


Gary Moore :Always Gonna Love You

この映画は世界的なSNSであるFacebookの創設に関する映画です。ハーバード大学の友人であったマーク・ザッカーバーグ(現CEO)とエドゥアルド・サベリン(元CFO)の共同創設者を中心に、Facebookが急成長することによって起こる内部抗争や裏切りなどが描かれています。


CFOであったエドゥアルド・サベリンはFacebookの持ち株比率34%の条件で、契約書にサインをするが、この契約書には裏があり、新株発行などで持ち株比率は希薄化される条項が記載されていた。ザッカーバーグと外部投資家 ショーン・パーカーによってザベリンの影響力は消され、新株発行と同時にサベリンの持ち株比率も0.4%となってしまう。


ここでザベリンの味方になった人は多数派ではないだろうか。でも安心してください。映画ではさらっと流れていましたが、現在、サベリンはFacebookとザッカーバーグを告訴することによってFacebook共同創設者としての名前の復帰、持ち株比率は5%を所持しているそうです。


ちなみにCEOのザッカーバーグの推定総資産額は約40億ドル(日本円:320億円)となり、2010年「世界で最も若い億万長者」の1位にランクインしました。Facebook本体は、先日、ゴールドマンサックスが投資したことで、株式時価総額は500億ドル(4.2兆円)らしい、未公開株式では前代未聞の数字です。


さて日本のSNSで、1番の影響をうけるのはmixiではないだろうか。mixiの笠原社長はFacebookの影響はないとメディアに伝えていますが、最近ではサイバーとの合資会社設立やmixiコンテンツの導入にも積極的な動きを見せていますので、少なからず意識していることは言うまでもありません。


ですが、日本にはアメリカ、中国とは違って独特な文化や風習があります。例えばGoogle利用者が諸外国でシュアを握っても、日本は今だにヤフーがトップのように日本人には受け入れられないものも多々あります・・・さて、さて、どうなることか。


【送料無料】フェイスブック 若き天才の野望

ホームページ制作&印刷物作成 バリューサービス

このテーマではSEO対策の効果をリアルタイムでご報告しています。約8カ月前から記録したSEO順位、今回が最終回となります。



約8カ月前の初回を読む を読む

昨年の秋より、YahooがGoogleのクローラを使い始めたのは、すでに多くの方はご存知かと思います。ですので今回の順位紹介はGoogle=Yahooとさせていただきました。では「何が変わったの?」と言われると、ズバリ「小手先のテクニックが重視されなくなった」と判断できます。当社では、複数のサイトの動向をチェック及び改善をしていますが、このブログでは八王子にあるネイルスクール及びネイルサロン様 のサイトをご紹介します。


検索キーワード「八王子 ネイルスクール」

Google:1位


検索キーワード「八王子 ネイル」

Google:1位


現在も、複数の企業様のサイトに関わっていますので、企業様の許可がおりれば、この結果を紹介させていただきますね。

SEO情報局

バリューサービスでは、間違ったSEO知識などを改善するべく、最新のSEO情報をお届けするSEO情報局のページを公開を開始しています。第2回目は「SEOキーワードの意味」 について記載しております。


●SEO対策パッケージはこちらへ