新しいブログをはじめました。
下北沢のこと、制作について書いております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます!
広告屋のつぶやき
●店舗(カフェ)開業予定の方へ
ワンちゃんのホテル、サロン等を店舗を経営している友人が小金井公園そばで4店舗目の計画中となります。今回の物件はカフェの居抜となることと、建坪が60坪の大型店舗となりますので、この建物内で共同経営のできるオーナーさんを募集しております。
◎店舗概要
建物:60坪(約188平米)
小金井公園そば
東京都小平市
駅:花小金井駅、武蔵小金井駅
駅:花小金井駅、武蔵小金井駅
◎メリット
このお店に来るお客様と公園に来る方の集客が自動的に見込めます。
◎既存店のこれまで
・お店はすべて大型店
・過去8年間で閉店0件
・過去8年間で料金・サービスの変更は消費税のみ
・社員の離脱率5%以下
上記をみていただくとわかると思いますが、1年以内にお店は閉店、開店を繰り返している世の中で、外部資本がはいっていないにも関らず、直営大型店として確実に店舗数を増やせている優秀なお店です。だから、店舗の運営に不安をお持ちの方でも相談にのってもらえると思います。
まず、物件をみていただきスペース、賃料などは話しあいとなります。
記事を三件投稿します。
伊豆大島からの飛行
1分でみれるプロペラ機の飛行映像
旅行先からの帰路(伊豆大島から調布空港)を650枚の写真から
1分の映像にまとめてみました。
あっと言う間の空の旅をお楽しみください。
パンフレットの作成 バリューサービス
8月18日 21:34 アメーバブログ
新しいブログ
新しいブログ「ひとり会議」について
新しいブログをはじめました。
下北沢のこと、制作について書いております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます!
ひとり会議
7月23日 0:20 アメーバブログ
グアム旅行
グアム旅行体験記1(ヤバイ黒人さん)前篇
週末にグアム旅行へ行ってきました。
成田からの夜行便はほぼ満席です。
グアムへの到着はPM9:30(現地時間)頃。
グアム到着から入国審査となり、入国審査にはアメリカ人が40名位、日本人が60名位、その他の方が20名位並びました。ここで並ぶ列をNOT USA(アメリカ人じゃない人)とアメリカ人の二列にわけられます。
左にはUSAが40名位、右には日本人を含めた80名位が通路に並ぶ。入国審査が始まると40名のUSA側には2つの入国審査窓口が開き、僕ら80人に対しては1つの入国窓口しかありません。
当然のことながらUSAに比べて入国までに2倍以上の時間がかかりました。結局、列の真中くらいに並んだも

1月27日 22:57 アメーバブログ
性格で繊細と言うか、ナイーブな人っているでしょう。案外、こういう人は自分のことにたいしては繊細でナイーブなのだけど、他人にたいしてはズボラで無神経なことをする人も多い。相手に小さいことでも何かチクっとやらないと、自分のストレスを消化しきれないと言うか。
腹をたてるとストレスもたまりますし、長期化したところで良いこともありません。さらに、腹をたてる期間が長いと、相手は悪で自分は悪くないと言う固定観念だけが成長していきます。こうなってくると、自分の考えに沿わない人は正常じゃなくなり、こうなった原因を考えることもしなくなります。しかし、これは典型的な思い込みの強い人の傾向。
大きな問題には29の軽微な問題があり、その背景には300の異常が存在するとハインリッヒの法則では言われています。何かに腹をたてて一方的に相手が悪いとまくし立てる人の多くは、この小さい300は要因を無視しがちです。300の要因を考えてみれば、相手が100%悪いことなんて犯罪以外にはそれほどありません。
私は、昔、小さいことで腹をたてたり、一度、腹をたてたことはすばらく忘れられなかったりした頃があります。今でも、理不尽なことで、たまに頭にくることもありますが、昔に比べれば、そこで立ち止まらずに消化するのは10倍以上早くなったと思います。
どちらの人間になりたいか?と聞かれれば、私は後者ですので、この部分を自分で意識して変えてきました。日本だけじゃなく世界を含めて、世の中にはいろいろな人種がいていろいろな考えの人がいます。日々の出来事にも理不尽だと思えることも多々あります。多くの人は、このことを理解していますが、いざ自分の身に問題がふりかかってくると、理解していたはずのことは消滅してしまうケースが多い。
いっそのこと、自分の身のまわりに起きたことは、全部、自分が悪いと思えるようになればいい。「バカバカしいと思うでしょ?」でも、そう思っても、100%そういう考えをもてる人ってなかなかいません。だから、そのくらいの考えでいれば、思考に50/50の公平性を保てるようになると言うことです。これをしないと、いつまでたっても、過保護になっている自分に気がつくことができません。
結局、バカバカしいと思うことを本気でやらないと自分は変われませんから。
腹をたてるとストレスもたまりますし、長期化したところで良いこともありません。さらに、腹をたてる期間が長いと、相手は悪で自分は悪くないと言う固定観念だけが成長していきます。こうなってくると、自分の考えに沿わない人は正常じゃなくなり、こうなった原因を考えることもしなくなります。しかし、これは典型的な思い込みの強い人の傾向。
ハインリッヒの法則
大きな問題には29の軽微な問題があり、その背景には300の異常が存在するとハインリッヒの法則では言われています。何かに腹をたてて一方的に相手が悪いとまくし立てる人の多くは、この小さい300は要因を無視しがちです。300の要因を考えてみれば、相手が100%悪いことなんて犯罪以外にはそれほどありません。
私は、昔、小さいことで腹をたてたり、一度、腹をたてたことはすばらく忘れられなかったりした頃があります。今でも、理不尽なことで、たまに頭にくることもありますが、昔に比べれば、そこで立ち止まらずに消化するのは10倍以上早くなったと思います。
器の小さい人と器の大きい人
どちらの人間になりたいか?と聞かれれば、私は後者ですので、この部分を自分で意識して変えてきました。日本だけじゃなく世界を含めて、世の中にはいろいろな人種がいていろいろな考えの人がいます。日々の出来事にも理不尽だと思えることも多々あります。多くの人は、このことを理解していますが、いざ自分の身に問題がふりかかってくると、理解していたはずのことは消滅してしまうケースが多い。
消滅させないためには
いっそのこと、自分の身のまわりに起きたことは、全部、自分が悪いと思えるようになればいい。「バカバカしいと思うでしょ?」でも、そう思っても、100%そういう考えをもてる人ってなかなかいません。だから、そのくらいの考えでいれば、思考に50/50の公平性を保てるようになると言うことです。これをしないと、いつまでたっても、過保護になっている自分に気がつくことができません。
結局、バカバカしいと思うことを本気でやらないと自分は変われませんから。
週末にグアム旅行へ行ってきました。
成田からの夜行便はほぼ満席です。
グアムへの到着はPM9:30(現地時間)頃。
グアム到着から入国審査となり、入国審査にはアメリカ人が40名位、日本人が60名位、その他の方が20名位並びました。ここで並ぶ列をNOT USA(アメリカ人じゃない人)とアメリカ人の二列にわけられます。
左にはUSAが40名位、右には日本人を含めた80名位が通路に並ぶ。入国審査が始まると40名のUSA側には2つの入国審査窓口が開き、僕ら80人に対しては1つの入国窓口しかありません。
当然のことながらUSAに比べて入国までに2倍以上の時間がかかりました。結局、列の真中くらいに並んだものの窓口にいくまでに45分以上。
日本には異国のお客さんに「おもてなし」と言う文化があり、グアムは日本人観光客にささえられている観光地と言うのに、この差別はどうなんだ。
入国が終わり、ホテルへ到着したのはPM11:00頃。
ホテル内のレストランが終了していたので、近くのコンビニまで軽食を買いにでました。グアムの深夜はメインストリートでも人が歩いていません。
歩いていると遠くから奇声をあげている連中がいたり、道路では、パトカーがサイレンを鳴らしてカーチェイスをしている。コンビニに行くまでにいかにも柄の悪そうなお兄さん(外人)に声をかけられる。
嫁さんと一緒に歩いているのでアダルト系ではないはずだけど、グアムの深夜は雰囲気がヤバイことを感じてきました。
歩いて7.8分のところでコンビニ到着。
コンビニの前には柄の悪そうな10代後半くらいの黒人3人がたむろしている。コンビニにはいり、軽食を買うため嫁さんと二人で別れて店内はまわっていると、黒人の1人が店内にはいってきた。
遠くから、ちらっと見ると何も買う様子もなく、嫁のほうをチラチラみていることがわかった。嫁はそんなことにも気がつかずにノホホーンと買い物をしている。
嫁がレジに並ぶ。
すると、手ぶらなのに黒人も嫁の横に移動する。
目線は嫁のショルダーバックからだした財布を確認している。
成田からの夜行便はほぼ満席です。
グアムへの到着はPM9:30(現地時間)頃。
グアム到着から入国審査となり、入国審査にはアメリカ人が40名位、日本人が60名位、その他の方が20名位並びました。ここで並ぶ列をNOT USA(アメリカ人じゃない人)とアメリカ人の二列にわけられます。
左にはUSAが40名位、右には日本人を含めた80名位が通路に並ぶ。入国審査が始まると40名のUSA側には2つの入国審査窓口が開き、僕ら80人に対しては1つの入国窓口しかありません。
当然のことながらUSAに比べて入国までに2倍以上の時間がかかりました。結局、列の真中くらいに並んだものの窓口にいくまでに45分以上。
何か違和感を感じるな・・・。
日本には異国のお客さんに「おもてなし」と言う文化があり、グアムは日本人観光客にささえられている観光地と言うのに、この差別はどうなんだ。
グアムの深夜は危険!
入国が終わり、ホテルへ到着したのはPM11:00頃。
ホテル内のレストランが終了していたので、近くのコンビニまで軽食を買いにでました。グアムの深夜はメインストリートでも人が歩いていません。
歩いていると遠くから奇声をあげている連中がいたり、道路では、パトカーがサイレンを鳴らしてカーチェイスをしている。コンビニに行くまでにいかにも柄の悪そうなお兄さん(外人)に声をかけられる。
嫁さんと一緒に歩いているのでアダルト系ではないはずだけど、グアムの深夜は雰囲気がヤバイことを感じてきました。
歩いて7.8分のところでコンビニ到着。
コンビニの前には柄の悪そうな10代後半くらいの黒人3人がたむろしている。コンビニにはいり、軽食を買うため嫁さんと二人で別れて店内はまわっていると、黒人の1人が店内にはいってきた。
遠くから、ちらっと見ると何も買う様子もなく、嫁のほうをチラチラみていることがわかった。嫁はそんなことにも気がつかずにノホホーンと買い物をしている。
嫁がレジに並ぶ。
すると、手ぶらなのに黒人も嫁の横に移動する。
目線は嫁のショルダーバックからだした財布を確認している。
ここで「嫁がカモネギに見えた!」続く。
グアムの太平洋戦争の歴史ツアーに参加してきました。
日曜日にも関わらずこのツワーの参加者は自分たちだけ。ハワイ旅行に行った際も、パールハーバーのヒストリーツワー参加者が少なかったので予想はしていましたが、まさか、自分たち以外0とは。 でも、そのおかげでガイドさんとマンツーマンでいろいろな話しをすることができました。ガイドさんは日本政府の戦没者の遺骨発掘にも立ち会ったことのある日系のおじさんでした。

グアムは太平洋戦争の終戦(1945年9月)となる約1年前(1944年8月)に約1万7千500名の日本兵の戦死者がでた場所。私は戦争を知らない世代ですが、自分の20代、30代の頃に「もしも、お国のために命を捧げなくてはいけない時代だったら。」これを考えると戦争の理由はともかく、戦没者の方々を追悼し手を合わせたいと言う思いがあります。

当時、戦時教育は子供から「自分の命はお国のもの。」こういった教育で洗脳をされていたわけですが各人には家庭の幸せや夢も目標をいろいろあったと思います。それでも、日本の何倍も上回る数の米兵や戦艦、爆撃機、兵器に命を捨て突撃をしていったのです。 「お国のためとは言え、さぞ、無念だっただろう。」

今回のツワー以外にも本や映画などでこの戦争について調べた上、この歴史を紐解くと、私は戦線で戦った兵士たちに戦争の罪を感じることはできません。グアムで終戦から28年間ジャングルの中で生活をしていた横井庄一さんは、米軍から終戦したことの呼びかけに対しても敵の作戦と思い込み、この呼びかけを信じることはできなかったそうです。 それくらい軍人教育の洗脳は恐ろしいもの。

終戦から今年(2014年)で69年。あと10年もすれば、この戦争を体験された高齢者の方々もほとんどがいなくなってしまう。でも、私たちの記憶の片隅にでも「今、自分たちが平和な生活をしているのは何があり?誰のおかげなの?」これを日本人は何時までも忘れてはいけない気がします。
グアムの戦い(ウィキペディア)
日曜日にも関わらずこのツワーの参加者は自分たちだけ。ハワイ旅行に行った際も、パールハーバーのヒストリーツワー参加者が少なかったので予想はしていましたが、まさか、自分たち以外0とは。 でも、そのおかげでガイドさんとマンツーマンでいろいろな話しをすることができました。ガイドさんは日本政府の戦没者の遺骨発掘にも立ち会ったことのある日系のおじさんでした。

グアムは太平洋戦争の終戦(1945年9月)となる約1年前(1944年8月)に約1万7千500名の日本兵の戦死者がでた場所。私は戦争を知らない世代ですが、自分の20代、30代の頃に「もしも、お国のために命を捧げなくてはいけない時代だったら。」これを考えると戦争の理由はともかく、戦没者の方々を追悼し手を合わせたいと言う思いがあります。

当時、戦時教育は子供から「自分の命はお国のもの。」こういった教育で洗脳をされていたわけですが各人には家庭の幸せや夢も目標をいろいろあったと思います。それでも、日本の何倍も上回る数の米兵や戦艦、爆撃機、兵器に命を捨て突撃をしていったのです。 「お国のためとは言え、さぞ、無念だっただろう。」

今回のツワー以外にも本や映画などでこの戦争について調べた上、この歴史を紐解くと、私は戦線で戦った兵士たちに戦争の罪を感じることはできません。グアムで終戦から28年間ジャングルの中で生活をしていた横井庄一さんは、米軍から終戦したことの呼びかけに対しても敵の作戦と思い込み、この呼びかけを信じることはできなかったそうです。 それくらい軍人教育の洗脳は恐ろしいもの。

終戦から今年(2014年)で69年。あと10年もすれば、この戦争を体験された高齢者の方々もほとんどがいなくなってしまう。でも、私たちの記憶の片隅にでも「今、自分たちが平和な生活をしているのは何があり?誰のおかげなの?」これを日本人は何時までも忘れてはいけない気がします。
グアムの戦い(ウィキペディア)

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
1/1に嫁さんと初詣に行った際におみくじをひいてみました。開けてみると「大吉」。嫁さんも大吉。うれしいのですが、たしか、去年も二人とも大吉だったことを思い出しました。
そもそも、おみくじって何種類あるの?
おみくじの種類を調べてみると大きく分けて、大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶の7種類が多いそうです。これを真に受けると確率1/7の大吉を4連続ひく確率は0.04%。なんと2500回のおみくじをひいて一度起きる確率です。
私は運はすべての人に平等に振り分けられると思っていますので「運を使っているな~」という感じ。ただ、お正月のおみくじは大吉が多いとか、凶、大凶ははいっていないと言う説もあるので実際にはそんなに驚く数字でもないかも知れませんが。気になるのが来年のおみくじ。これで6連続となるとうれしさが倍増するかも知れません。
さて、今年はどんな一年になるかは終わってみなければわかりませんが、自分の目指す方向に向けて地道にいきます。
おみくじには「真面目に」「油断するな」など良い言葉が書かれていました。
いくら真面目でも振込詐欺を真面目にやっても駄目でしょうから、仕事の質やどういう相手から仕事を御依頼していただけるかも自分で意識したいことです。
とくに依頼していただける相手は、鏡に映る自分だと思うのです。
リーフレット作成のバリューサービス
競馬の予想を高確率で的中させれると言うダイレクトメール(スパムメール)を受信。
内容はこんな感じです。
その参加権利へのご選出
おめでとう御座います!
圧倒的な的中実績を残し続けているのです。
殿堂入りエージェント達の中でも筆頭的存在であり、
現在は当社VIP会員情報の最終精査を「影からサポート」する立場を取っておりますが・・・。
(以下省略)
10倍の配当になる馬券を50%で当てれるとすると?
●1000万円投資(500万×2)
500万 ハズレ 0円
500万 10倍当選 5000万円
計:4000万円の勝ち
これを2回続けるだけで億万長者。
近い将来、ビル・ゲイツを超してしまう!
だから、影からサポートはやめてあなたが馬券を買いなさい。

只今、ウェブデザイナーさん募集しております。
フリーの活動している方で1度、都内 下北沢、新宿、渋谷でお会いできる方ご応募ください。
内容はこんな感じです。
その参加権利へのご選出
おめでとう御座います!
圧倒的な的中実績を残し続けているのです。
殿堂入りエージェント達の中でも筆頭的存在であり、
現在は当社VIP会員情報の最終精査を「影からサポート」する立場を取っておりますが・・・。
(以下省略)
10倍の配当になる馬券を50%で当てれるとすると?
●1000万円投資(500万×2)
500万 ハズレ 0円
500万 10倍当選 5000万円
計:4000万円の勝ち
これを2回続けるだけで億万長者。
近い将来、ビル・ゲイツを超してしまう!
だから、影からサポートはやめてあなたが馬券を買いなさい。

只今、ウェブデザイナーさん募集しております。
フリーの活動している方で1度、都内 下北沢、新宿、渋谷でお会いできる方ご応募ください。