【週末レシピ】油淋鶏(鶏のから揚げ甘酢ソース) | ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

日付は変わってもう昨日の日曜日ですが、わじまの海塩の輪島の塩売り@橋本三奈子 さん、イタリア輸入食材のベリタリア さん、乾物マエストロのumamikaori さん合同主催の試食会に行ってきました♪

とても大盛況で、私もついついお塩のうんちくなどを説明してしまいました(^▽^;)だって、「最近よくあるおいしいお塩」くらいに思われたら困りますからね!

他にも「バランカは和食にも合いますよ」とか「きび酢で酢味噌を作るとコクがあっておいしいですよ」とか、たくさんの人におすすめしちゃいました。自分がおいしいと思うものは他の人にも食べてほしいんですよね~。

さてさて、試食会とは全然関係ありませんが…

我が家では中華料理はほとんど食卓に上りません。中華料理にふさわしい火力は家庭では難しいし、餃子のような点心は家で作るのはけっこう手間なので、結果的に外に食べに行った方が安くておいしい、となってしまうんです。

が、油淋鶏だけは家でもそれなりの味になるので、よく作ります。

■油淋鶏

Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]

【材料】

・鶏肉(モモ肉かムネ肉) 食べたいだけ
(漬け込み用)
 ・酒 適量
 ・醤油 適量
 ・わじまの水塩 (あれば) 少々
(衣)
 ・片栗粉 適量
 ・上新粉 適量
(タレ)
 ・醤油 大3~4
 ・酒 大2
 ・酢 大2
 ・ゴマ油 小2
 ・はちみつ 小2
 ・刻みネギ 適量
 ・輪切り唐辛子 適量

【作り方】

1)酒、醤油を合わせて、一口大に切った鶏肉に下味をつけます。
 ※最後にソースをかけて食べるので、普通のから揚げよりずっとうす味に。

2)刻みネギ以外の「タレ」の材料を混ぜておきます。

3)下味をつけた鶏肉に衣をつけて、揚げます。
 ※個人的に片栗粉に少し上新粉を混ぜるのが好きです。もちろん、普通に片栗粉だけでもOK。

4)フライパンに油を熱して、刻みネギを炒め、香りが出たら「2」のタレの材料を合わせたものを加えて、少し煮詰めます。

5)揚げた鶏肉をお皿に盛って、「4」のタレをかければ出来上がり♪

唐揚げの下にレタスとか水菜をたくさん敷いておくと、野菜もたくさんとれてGoodです。

★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ