ウェルスダイナミクス眼鏡 -42ページ目

ガンジー

ガンジーポスター



1980年代にリリースされた「ガンジー」という映画のポスターです。
この映画で主役をはっているベン・キングスレーは、「立ち居振る舞いから、エネルギーから、まるでガンジーのよう」と絶賛されたものです。


マハトマ・ガンジー。
アキュムレーター。
インドのグジャラード出身の弁護士、宗教家、政治指導者。

彼は、1937年から1948年にかけて、計5回のノーベル平和賞候補になったが、前回のマザーテレサと違って受賞には至っていない。


政治思想として植民地解放運動や人権運動の領域において平和主義的手法を用い、世界中に大きな影響を与えた。特にガンジーに倣ったと表明している指導者にマーティン・ルーサー・キング・ジュニア、ダライ・ラマ14世らがいる。


彼の語録の中には、本当にアキュムレーターチックな言葉が多く、それを下記に紹介しましょう。


- 満足は努力の中にあって、結果にあるものではない。

- 真理、純粋、自制、堅実、勇気、謙虚、平和....人間にはこれらの資質が求められる。

- を耕すことを忘れるのは、自分自身を忘れることだ。

- 限りない犠牲に耐えることで国家は繁栄することができる。純粋な犠牲は発展を促進する。



アキュムレーター的顕著な行動としては、彼は自分の非暴力の心情を実行に移す時、極限まで論理的につきつめることを辞さなかった。また、性格的には、自分に厳しく、他人に対しては常に公平で寛大な態度で接したが、親族に対しては極端な禁欲を強いて反発を招くこともあったよう。


このブログを書くにあたって、再度この映画をみたのだが、そのアキュムレーター度にびっくり。


1948年1月30日、ガンジーは狂信的なヒンズー原理主義集団の一人によって暗殺される。3発の弾丸を打ち込まれた時、ガンジーは自らの額に手を当てた。(イスラム教で「あなたを許す」という意味の動作)

78歳。

最後まで、許しきった。

最後まで、貫いた.....