【募集】1dayレッスン 半衿付け | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

1dayレッスンのスケジュールはこちらです。

https://ameblo.jp/wayori/entry-12564071437.html

どうぞよろしくお願いします。

 

************************************

 

半衿付けが「嫌い」「面倒」「上手くできない」という方はいらっしゃいますかはてなマーク

 

20年以上前に半衿付け用の両面テープが出来たときにはびっくりしました。

学院から販売されたので使わないわけにはいかないので試しましたが・・・。

別の用途で使っていますウインク

他に便利な使い方があるので、このテープは嫌いではないのですが半衿付けには使いません。

 

ジッパータイプの半衿もありますがその場合は長襦袢もジッパー式にしなければ付けられません。

 

呉服屋さんや和裁士さんにお願いすれば有料で付けてもらえますが時間もお金ももったいない。

 

洗える長襦袢にポリエステルの半衿を付けたら、そのまま洗えるので付け替えなくても済みますが私は外して別々に洗います。

 

どれが良い悪いではありませんので誤解のないように。

 

私は、自分好みの衿にしたいのならば自分で縫い付けるのが一番良いと思っています。(個人的な意見です)

 

特にこだわっている部分は衣紋です。

 

 

ここはカーブしているので普通に縫い付けたらシワになります。

それではイヤなのです!!

 

もちろん、前の半衿の山の部分のシワもイヤなのです。

厚ぼったい衿も薄っぺらい衿もイヤなのです。

 

 
あるとき、対丈の道中着で電車に乗っていたら向かいに座っていた女性がわざわざ近寄ってきて、「きれいに着てますね」と褒めてくださいました。
 
衿しか見えてないのにはてなマークという私の心の声が聞こえたのかどうか分かりませんが、続けてこうおっしゃいました。
衿がすっごくきれいだから、着付全体もきれいだなってわかります」と。
 
ということは、衿元がきれいじゃなければ、他がどんなにきれいでも着姿全体はきれいには見えません。
 
着物も長襦袢も1枚で繋がっています。
長襦袢は衿元からすべてが始まります。(ちなみに着物は裾から始まります)

長襦袢を仕立てもらうときは、必ず「半衿も三河芯も付けないでくださいね」
「共布は衿先だけ使ってくださいね」とお願いします。
 
うっかり言い忘れたらこうなりました。

 

 

半衿

 
三河芯も付いているし、半衿の長さは非対称だし、糸がしつけと同様に表に長く出ています。
そして、端から端まで同じ縫い方です。
他にも気になるところはありますが、それは置いといて・・・。
よく見かける付け方なのですが、私は好きではないのです。
 
着物をきれいに着たいと思ったら半衿くらいは自分で付けませんかはてなマーク
苦手・時間がない・面倒・気にしない・・・という方は別に良いですがあせるあせるあせる
 
wayoriの基礎クラスの初回に半衿付けをするのですが、皆さん忘れてしまったり、付け替えを先延ばしにしてしまったりするようなので1dayレッスンをします。
 
半衿付けをしながら、長襦袢の蘊蓄をお話ししたいと思います。
30枚くらいは誂えていますので、その都度、呉服屋さんや和裁士さんとたくさんお話しをしてお勉強させていただきました。
 
講師や着付師の仕事の際にもたくさんの長襦袢を見てきました。
受講生のお見立てで一番多いのが実は長襦袢です!!
 
これらの経験から得たお仕立てのこと、素材のこと、寸法のことなどもおしゃべりしながらお針仕事をします。
 
たぶん、多分ですが苦手な方も楽しくできると思います爆  笑
 
1dayレッスン 桜半衿付け桜
 
開催日時:3月28日(土) 15:00~17:00(延長するかもしれません)
       終わってから、お食事に行くかもしれません音譜
 
持ち物・長襦袢・半衿・お裁縫道具
 
受講料:¥2,000-
 
対象者:きもの着付基礎クラス受講生およびエレガンスクラス受講生と修了生
 
お申込みはメールをお送りください。
アドレスはいつもと同じです。
 
お待ちしております。

 

************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。