4者4様の礼装でした! | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

1dayレッスンのスケジュールはこちらです。

https://ameblo.jp/wayori/entry-12564071437.html

どうぞよろしくお願いします。

★3/30(月)の「浅草散策とお買い物」は、12/17に満席になりました。

★1/13(月)の「草履クッション作りと履き物のお勉強」も12/21に満席になりました。

★1/28(火)夜クラスの「スンドゥブ・チゲ」は、12/26に満席になりました。

各回キャンセル待ちにて受付中です。

************************************

 

今日からお稽古がはじまりましたアップ

 

 

きもの着付 基礎の火曜クラスでした。

早いもので後半に入り、いよいよ礼装と袋帯のお稽古です。

 

グループレッスンのメリットのひとつは「いろいろな着物や帯を見ることができる」点です。

 

今日は、汕頭刺繍の豪華な訪問着、お顔映りの良い地色の付下げ、珍しい染の洒落三つ紋に袖丈を長めにお仕立てした色無地、縫い影紋一つの万筋と4者4様、出揃いましたアップ

 

着物は普段着でも礼装でも形は同じですが、着てみると「違い」が分かります。

 

お稽古ではそのようなことも体感して欲しいので、訪問着をお持ちの方にはご用意いただくようにお願いしています。

また、紋付でお稽古すると改めて背縫いの位置を意識することが出来ますので紋付をお持ちの方にはご用意いただくようにお願いしています。

 

「お稽古に使うのはもったいないわ」と箪笥にしまっておく方が何倍ももったいないです。

 

カビの予防にもなりますので、長らく仕舞いっぱなしのお着物や帯はときどき羽織ってみてくださいね。

 

実技は礼装ですが、ご挨拶は小紋でした。

 
独楽文様の小紋に唐花の名古屋帯です。
そろそろ私にはこの着物はどうかと思いますが・・・娘がいないので譲る相手もおらず、お手入れ兼ねて着ています。
最近は帯留め熱がダウン下がっていたのですが、「松の内」なので「松」の帯留めにしました。
 
話が逸れますが・・・毎年、少し遅れて初詣に行きます。
今年は5日に氏神様へ行きました。
帰り道、3分くらい経ってから徐々に異変が・・・。
ランチを食べて帰宅途中にはかなり重い感じ。
帰宅後、激しい頭痛、肩こり、嘔吐、手足のしびれ、息切れに見舞われ、「わ、わ、わたし、死んじゃうのぉ~」・・・なんてことは思いません。
「憑いてきたな~ムキー」と思いました。
 
こういうことがあるので、寺社仏閣が少々怖い私です。
特に初詣が苦手です。
皆さんは大丈夫ですかはてなマーク

 

 

 

************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。