強制ではないという建前の強制 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です


7月15日

西日本では
梅雨末期のような雨に
注意が必要だそうです
やはり
梅雨明け宣言が
勇み足だったのでは
ないかな〜❓




コロナは第7波に入ったそうです
奈良県も連日1000人超
今日は993人でしたが、ほぼ1000人
ひと月前の5倍です

学校も学級や学年閉鎖などで対応していますが、
コロナに対する授業等の対応は
市内統一していますが
部活については、学校によってバラバラです
学年閉鎖なのに部活には登校する(しかも部員に感染者が出ている)吹奏楽部がある学校もあれば
学級閉鎖でも学年閉鎖でもないけれど、部員に感染者が出たので部活中止の弓道部がある学校もあります
閉鎖で授業がないのに、部活はするというのは、なんだか本末転倒な気がします
部活は、いちおう強制ではないそうですが、「来なかったら…」という圧力があるそうです
感染を広げないための学年閉鎖だと思いますが、
部活はその逆の行動です
行動制限はしないという政府の方針ですから、
部活の制限もできないでしょう
ただ、授業等の制限と矛盾している感じは否めません
学校は、学問の場ではないのだなぁと、いまさらながらに感じました

それにしても、中学3年生は受験学年ですが、閉鎖、閉鎖で、タイトな学習過程がますます厳しくなってしまいますね
大丈夫なんでしょうか❓
将来のことを考えると、ある程度の学力は必要だと思うのですが…