最大限に使い倒そう | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

9月3日

 

台風のシーズンが到来しています

今のところ予報では

9号に続き10号も九州の西を通っていきそうです

被害が出なければいいのですが…

 

すっきりした青空はしばらく望めそうにありませんね

キバナコスモスが風に揺れていました

 

ブログ「古代史のふるさとから」京都の琵琶湖疎水を巡るお話です

 

 

 

橿原市やそのほか中南和の公立中学校では

今日、たまたま同じ校内学力診断テストが行われました

今回のテストは進路の参考にされます

問題が返却されたら、すぐに解き直しておきましょう

 

テストを受けたらそれで終わり、

見なかったことにする人がいるのですが

信じられません

自分が書いた答えが合っているかどうか

気にならないのでしょうか

模擬試験も含めて、実際の入試よりも前に受けるテストは

どれも予行演習です

失敗してもやり直しができるのです

慣れないテストでは

失敗しないほうが珍しいのですから

失敗を検証して次に活かす方法を考えるのが

テストの正しい受け方です

テストが返却されたら、

その日のうちに解き直して

正しい解き方を身につけたり正しい知識を覚えたりしましょう

 

 

中学3年生になると

英検や漢検などの検定試験の勉強をする時間がなかなか取れなくなります

中3になって初めて受けようとするのはかなり敷居が高く感じられて億劫になりますので

それ以前の学年で一度は受けておきたいですね

 

英検は、5級が英語初心者、4級が中学中級、3級が中学卒業程度になりますので

中学生の目安は3級取得ですね

 

 

 

 

単語はさっさと覚えたほうがいいです

英単語を書けなくても意味がわかるようにしておきましょう

学校の勉強と並行して覚えていきましょう

範囲を決めて何度も繰り返して覚えていき

どうしても覚えられない単語は書き出して覚えましょう

 

漢検は、教科書の巻末にある漢字を覚えるだけで半分は学習できますが

熟語の組み立てや反義語同義語などは問題集で学習したほうが効率がいいかもしれません

こちらも3級で中学卒業程度のレベルになります

 

 

昔から読書の秋などと言い習わしてきたように

秋は学習のときです

検定試験などを受けて身に付く学習をしましょう