7月2日
今日は
うどんの日だそうです
お昼にうどんを食べようかと思っていたら
その途中にあったとんかつ屋さんに
ついふら〜っと…
麺より肉ですよね
ハスのきれいな季節になりましたね
極楽浄土に咲く花だそうですが
煩悩が多くてまだまだご縁ができそうにありません
来年から改訂になる教科書を見に行ってきました
噂には聞いていたのですが
英語の内容の多さに、あらためて衝撃を受けました
小学校の英語では、英文を写すことは求められても
自分で英作文をすることは求められません
聞く話す読むことに主眼が置かれていて
英単語を書く機会もそれほど多くないようです
ところが
中学生になったら
急にたくさんの書く学習が入ってきます
かなりのスピードで書くことをマスターしなければなりません
毎日相当な量の英語の勉強をしなければ慣れられないのでは❓
他の教科もあるのに、ついていけるのか❓
今でさえ言われている中1ギャップですが
英語に関してはとくに危険度が高そうです
小学校の段階から、学校の英語とは別に
書く練習を含めて
英語の学習をしておくのが賢明ではないかと思います
アルファベットを書けるようにするとか、数字を英語で書けるようにするとか、文を正しく写せるようにするとか、
その程度の英語の学習では
中学になったときに追いつかなくなる可能性が大きいです
ある程度の単語は書けるようにしておく
簡単な文は何も見ずに作文して書けるように覚えておく
など、
中学に入る前に書く力をつけておきましょう
読む聞く書くに主眼をおいた内容です
中学1年生(現)ぐらいの英文を練習することができます
単語も並行して覚えていきましょう
英語の勉強が進んだら
英検を受けてみるといいと思います
5級に合格したら、つぎは4級
ひとつずつステップアップしていけば
中学校の勉強もまったく問題なく進めていけます
中学校に入る前に準備しておきたい小学生の英語学習について
お話ししてきましたが
大きく改訂される中学校の英語の学習は
どうしたらいいでしょう
次回お話ししたいと思います