5月27日
曇りがちでしたが
風がさわやかな一日でした
1年じゅう5月だったらいいのに
5月の緑はきれいですね
週末はちょっと出かけませんか
来週から学校が再開されるのにあわせて
準備のため、そろそろ登校日の間隔が狭まっています
授業があるところもあるようです
学校で授業があるからといって、
家ではあまり勉強しなくていいなんてことはありません
学校の授業は午前だけや午後だけといった分散登校
学習時間は圧倒的に不足します
そのぶん、これまで以上に家での学習が重要になってきます
公立の高校については、入試出題範囲の見直しが始まっていますが
私学も範囲を見直すとは限りません
偏差値の高い、入りにくい高校についてはとくに
中学の範囲をぜんぶ学習しておく必要があるでしょう
学校の授業に合わせていては全然間に合わない可能性大です
学校で出される課題をさっさと終わらせて
学校では未習の範囲を自分で学習しなければなりません
普通ぐらいの私学でも、上位コースは同様です
そして、上位コースからの「まわし合格」をねらうことも多いので
普通ぐらいの公立高校を第一志望にするのなら
私学は上位コースを受けるのが相場です
学校で未習の範囲でも、出題される可能性がおおいにあるのです
もしもいま家庭学習の習慣がなかったら、
希望する高校を受けられないばかりか、
行ける学校をあわてて探さなければならなくなるかもしれません
家で、毎日、学校の課題以外にも学習しましょう
計算ドリル、英語のドリル、など、
毎日学習することを決めておくといいですよ
そうやって学習習慣をつけましょう
さらに、未習範囲の学習をしましょう
未習範囲をどうやって学習していくか、
次回からその学習方法について、考えていこうと思います