5月20日
窓を開けていたら、
日が落ちて急に冷たい風が入ってきて
あわてて窓を閉めました
橿原市の現在の気温は18℃
明日の朝の予報は13℃
お昼は夏日になっても
朝晩は冷えますので、
体調管理にお気をつけください
ぽつん。。。
橿原神宮の深田池の階段下に小さな靴が取り残されていました
持ち主は、どうしちゃったんだろう・・・
ブログ「古代史のふるさとから」ときどき、変わった鳴き声のウグイスに出会いませんか?
「オンライン授業で体育をやった」
「どんなことするの」
「筋トレ」
「筋トレ?」
「腕立て伏せ」
筋トレだったら、「みんなで筋肉体操」でも見ておけばいいのではないかと思うのですが、著作権の問題があってそうもいきませんか・・・
それにしても、体育もオンラインでするのですね
みんなで集まってするわけにはいかないので、
考えてみれば、そのほうがいいかもしれません
体育は、体力作りで即役に立ちそうですが
学校の授業で、将来じっさいに役立つことは、ほとんどありません
家庭科の針と糸の使いかたぐらいでしょうか
そのほかの5教科では、
国語の漢字と文章、英語のスキット
社会などは、常識として知っておかないとすこし困ることが出てくるか出てこないかという程度、
数学にいたっては、実際の生活で役にはたつことは、まずありません
(算数の加減乗除はべつとして)
将来、役に立つことは、
将来必要になったときに身につけることができます
覚える機会がいくらでもあるのです
必要になったときに覚えればいいのです
役に立たないことは、いましか勉強できません
勉強なんか、おくれたって、長い人生の中でわずかなことだから、たいしたことない、という専門家がいますが
そのひとたちは、自分は勉強してきて、
じっさいに勉強しなかったひとのことは知らずに、
勉強した立場から発言しているので、当てにはなりません
勉強が遅れることが、将来、どんな不利になるかは、わからないのです
そして、学校で勉強することは、
学校に通っている間しか勉強する機会がありません
学校の勉強は、
将来ほとんど役に立ちません
役に立たないから、
いま、勉強するのです
いましか、勉強できないからです
「勉強をして、将来何の役に立つの?」なんて、聞かれたりしますが、
いましている勉強は将来役には立ちません
役に立たないから、勉強しなければならないのだと思って
しっかり勉強しましょう