休校中の家庭学習|社会③ | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

5月11日

 

晴れると暑さを感じる季節になりました

ここで、ちょっとした不安が・・・

6月から学校が再開されると、

マスクをつけて体育の授業が行われるのでしょうか

それは、ちょっと暑すぎません?

プールの授業はどうなるの?

ウィルス感染症からみれば、当然ないんですよね

そんなイレギュラーも含めて、

学校再開の準備がされているのだろうと、期待しています

橿原運動公園のバラ園が最高の季節になりました

ボランティアの方々が丹精込めて育ててくださっているバラ

お近くのかたはぜひ

そしてこちらもぜひ「古代史のふるさとから」

 

 

 

家で社会の学習をするとき、

強みなのは、インターネットが使えることです

これなんだろう、とか、ちょっと不思議だな、と思ったことは、

すぐに調べることができます

身近なものについて知ることが、

すべて社会科の学習に結びついていますから

イチゴを、最近よく食べるなーと思ったら、

どうしてイチゴをたくさん買うようになったのだろう

イチゴが安くなってきたらしいけれど、

イチゴはだいたいいつからいつぐらいにできるのかな

どこがおもな産地なのかな

などと、調べていけば、それだけで社会の学習になります

なにかに興味を持って、

自分ですすんで調べること

これが、社会の学習の第一歩です

 

また、何を勉強していいかわからないときには、

Eテレなどの教育番組も参考になります

NHKの通信学習向け番組、「高校講座」は、

中学生が見ても内容を十分理解できますし、

興味のある話も盛り込まれています

日本史・世界史・地理が、社会の分野ですが

滝沢カレンさんが出演するベーシック国語も、

中学生にお勧めです

「NHK高校講座」、または、単純に「高校講座」

で、検索してみてください

休校対応で、バックナンバーも見られます

スマホでも見ることができます

話題になった、斉藤由貴さんの「いーえ、ダメダメダメ、あたしがね、ヨーヨー持つとね、誰かをかならず傷つけてしまうからね」

は、物理基礎の4/8放送分に出てきますヨ

高校講座なのに、ミドルエイジにしか受けないようなコントが・・・

そんな感じでけっこうユルく、

教育番組の堅苦しさはありません

あまり構えず、娯楽代わりに見ることをお勧めします

 

社会は、ネット、テレビなどを活用して、楽しみながら学習しましょう