5月9日
明日は母の日
ふだんだと、家族で外食でもするところなのでしょうが、
この状況ですから、外食は避けたほうがよさそうですよね
内閣府のサイトより
それにしても、お役所の調査でさえ、こうなのですから
ほぼどこの家庭でも
妻の家事負担割合は8~9割以上と思ってよさそうです
母の日、しっかり労いましょうね
そして、ふだんから、妻の家事負担を減らしていく約束が、
なによりの母の日のプレゼントになるのではないでしょうか
この季節のおやつといえば、茶団子ですよねー
さて、きのう、教科書は読み物ですと申し上げましたが、
教科書の内容は、
どの科目も吟味され、さらに、検定も受けて、
その学年の学力があれば、読みこなせるように書かれています
むずかしい専門用語などは、極力避け、
また、どうしても必要ならば、脚注などで用語の説明がされています
そんな教科書を、お子さまだけのものにしておくのは、
もったいない
大人にだって、身になる読み物です
しばらく学校に行かない、つまり、
教科書を子ども部屋でなくてリビングに置いておいてもぜんぜん問題ない、今、
親が教科書を熟読するチャンスです
国語、社会、理科、英語、(数学は、ちょっと遠慮しておきましょうか)
大人になって読んでみると、
きっと新鮮で楽しいと思います
教科書を読んで、いまの学校の教育がどういう方向を目指しているのか、考えてみませんか
ただ、ひとつ注意しておくべきことがあります
それは、教科書を読んだからといって、
お子さまに勉強を強要しないこと
教科書にはこんなことが書いてある、こんなことも書いてある
どうして・・・ グダグダグダグダ。。。
なんて、やってしまったら、お子さまに
「ウザい、もう見せん!」て言われますからね