休校中の家庭学習|学力維持のために | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

 

5月12日

 

毎年、この時期になると、

中間テスト用の時事ネタを集めにかかるのですが

ことしは、

中間テストが予定されている期間が休校期間になっているので

時事ネタ集めの必要がありません

時事、あっても

ほとんど新型コロナウィルス関連なんですけどね

 

天理市にある長岳寺

ツツジとカキツバタが美しいお寺です

こちらは、バラ園のばら「古代史のふるさとから」

 

 

 

奈良県内では、

先週から授業を再開した自治体がいくつかありますが、

ほとんどの自治体では5月末まで休校延長なので、

県内で完結する公立高校入試には、

休校による学力差が、表立っては大きな問題にならないでしょう

ただ、

休校中の学習対応は、自治体によってかなり異なっているので

じっさいに学力差が生じないとは言えないと思います

また、学校という強制的な学習機関がないので、

とうぜん、家庭学習による学力差が大きくなってきます

つまるところ、

もともと勉強する、勉強のできる生徒さんは、

家でもしっかり勉強できるので、

休校になっても学習量は維持できますが、

もともと勉強をあまりしない、勉強嫌いの生徒さんは、

家でほとんど勉強しないので、

休校になれば、学力は維持どころかダダ下がりになって、

学力格差がどんどん進んでいってしまうことになるわけです

3月の一斉休校を含めると、

3か月分の学力差がついてしまっていますので、

半年後の高校選びには、そうとう慎重にならなければならないでしょう

そんなこんなで、高校の入試倍率にも変動があるかもしれませんし、

また、高校間の格差も広がりそうです

さらに3年後、大学進学を考えたときに、

この休校が大きな差になってくるかもしれません

 

 

勉強しておけば、できる組に入るのですから、問題はないわけです

いまできる勉強をできるかぎりしておかなければいけません

いま、勉強が足りていないと思っているひとは、

あと2週間全力で勉強しましょう

前学年までの復習をしっかりしましょう

そのなかでも苦手な単元は、重点的に学習しましょう

同じ問題を繰り返し解きましょう

毎日計算練習をしましょう

予習できるとすれば、漢字を覚えることと英単語の暗記です

これから始まる学年の教科書を読みましょう

本を読みましょう

ニュースを見ましょう

 

今より、少しでも、賢くなりましょう