休校中の家庭学習|数学① | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

4月10日

 

奈良県では、

13日からの家庭学習では、インターネットを活用して、

体育や道徳もオンライン授業で行うそうです

質問受けの登校日はあるけれど、

原則家庭学習で学習する単元については、

今後、学校での授業はありません

家庭学習で終了したものとなります

そうとう自覚をもって学習しないと、放って行かれますね

これまでの、適当にこなすだけの宿題とはちがって、

家庭学習のありかたとしては、

とてもいい方向への転換となるかもしれません

ただ、完全にこぼれてしまう生徒たちのフォローアップをどうするかが課題でしょう

オンライン授業なら、学校単位の学習にあまり意味はないので、

習熟度別の学習に切り替えるチャンスだと思うのですが・・・

 

 

涅槃像って、ほんとうに気持ちよさそうに寝てるように見えるから、不思議ですよね

そのほかはこちら右矢印ブログ「古代史のふるさとから」

 

 

 

家で算数や数学の問題集を解くとき、

解きなおしはどうしていますか

ちゃんと解きなおしてるよ、その場で!!

でしょうね、

でも、それでは不足しているかもしれませんよ

 

大問を解いて、丸を付けますね

間違っていたら、気になるから、解説を見ます

あー、なるほど、わかったー!

そこで終わったら、バツレッドバツレッドバツレッドです

もちろん、自分で解いてみることが必要です

そんなことは、わかってる、だからいつもすぐに解きなおすよ!

じつは、これも、バツレッド

すぐに解いたら、解説も答えもおぼえていますから、

あまり身につかないのです

 

解説を、自分で解くようにじっくり読みこんだら、

インターバルを置きます

具体的には、ほかの問題を解きます

合っていた問題を解くのがいちばん

だから、大問を、合っていた問題も含めて、すべてもう一度解くのがいいのです

数学は、解きすぎて困るということはありません

わかっている、ぜったいにできる問題でも、解く

1問でも間違っていたら、もういちど全部解く

あれこれたくさんの問題集をやる必要はありません

同じ問題を、時間を空けてくり返して解いていくのがいちばんです

 

思わぬ休校で、時間は、ヒマでヒマでしかたがないほどあるはずです

数学は、

とにかく解く、何度でも解く、全部完全に合うまで解く、

計算問題は時間を計ってする

やるべきことは、それだけなのです