野の植物を見るには、いまがいちばん❕ | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

3月24日

 

きょうは、すこし雲が多く、肌寒いです

なかなか「彼岸まで」とはいかないものですね

今日の石舞台は・・・

ソメイヨシノは足踏み

ハナモモはかなりきてます

そのほかの写真はこちら下矢印

http://blog.livedoor.jp/kame3biki/

 

 

中学一年生の理科はたいてい、身の回りの生き物の観察から始まります

1時間ぐらいは、校舎の外で観察する機会もありますが、

単元を通じて、大半が座学

写真やイラストを見て植物の名前を覚えて、なんとか中間テストを乗り切ることになってしまいます

幸い奈良県には一歩踏み出すと野の花がいっぱい

いまがまっさかりです

派手さはないけれど、かわいらしくて個性豊かなんですよね

日当たりのいい場所にはどんな植物が生えているか、

日かげの場所にはどんな植物が生えているか、

春休みのいまだと、じっくり観察できますよね

お勧めは、草むらの上に、段ボールなどで作った、30センチ四方の枠を載せてみることです

植生のちがいがよくわかりますよニコニコ

野草図鑑などは、ウェブにいくらでも落ちているので、気になる植物を見かけたら、すぐに調べてみましょうウインクグッ

 

近所の空き地や公園に、植物の観察をしに出掛けてみませんか??