読解力をつけよう③| 書いてみる | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

11月11日

 

ポッキーの日・チーズの日・チンアナゴの日。。。

 

今日、お昼ぐらいに寒冷前線が通過しました。

お天気が不安定で、

橿原市でも雹が降った・・・そうなのですが、

ちょうどその時分にはモールで本を物色していて、

まったく気づきませんでしたてへぺろ

夕方、いい夕焼けだと思っていたら、突然雷の音雷

その時は外を歩いていて、ちょっと降られてしまいました。

その2時間後に出てみると、きれいな半月が。。。

こういうのを秋の空と言うのでしょうか。

 

 

さて、

読解力をきたえるお話の、きょうは3回目ですね。

文章を読むとき、できるだけ多くのことばを知っていると、読みやすくなるのは言うまでもありません。

ところが、この語彙力をひたすら暗記で鍛えようとするのは、苦痛だし面白くもないしなかなか覚えられないし、たいへんです。

国語の学習で、辞書で意味調べをしたときに、

辞書に載っている例文を読むだけでなく、文を自分でつくってみる、

また、興味のあることがらになぞらえて別の言葉でいいかえておく、

ようにすると、覚えやすくなります。

そして、同じテーマの内容を、さまざまなことばで表現してみると、

より実践的に語彙力をつけることができるのです。

 

では、ちょっと実践。

ここでは、手っ取り早く、和語・漢語・外来語でそれぞれ言いかえてみましょう。

例文です。(奈良国立博物館の正倉院展配布物より)

「混雑時にはやむなく入場を制限することがございますのでご了承ください。」

和語:混みあっているときには、お入りをお待ちいただくよりほかないこと

    がございますのでお聞き入れください。

漢語:混雑時には余儀なく入場を制限する場合が生じますのでご了承く

    ださい。

外来語:混雑時にはエントランスにリミットをかけさせていただくケースが

    ありますのでご了承ください。

外来語2(ルー語):ビジーのケースにはエントランスにリミットがメイビーな

    ので、アンダースタンド、プリーズ。

 

・・・最後はちょっとごめんなさい

 

いろいろ言いかえて楽しんでみてください。

ことば遊びでことばを覚えましょうニコニコ