まいにち勉強 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

4月12日

 

先週金曜日にまとまった雨が降ってから、

また雨がありません

湿気はあっても、畑はカラカラのようで

近所のスーパーの地産地消コーナーでは、

ようやく春キャベツなどの入荷が増えたところなのに、

気温が高いせいで、はやくも品薄になり始めています

 

 

教科書は、

バラバラになってはいけないからか、

製本の糊付けがしっかりしていて、硬いですよね

この時期になると、

小学生のとき、男子とけんかして、教科書の背で鼻筋をなぐられ、

鼻血が止まらなかったことを思い出しますタラー

いまでもうっすら傷跡が残っていますが

もしかして、鼻が折れてたのかも?

人を殴るために教科書を使ってはいけません注意

って、あたりまえのことですが・・・

 

さいきんの中学校では

置き勉禁止が徹底しているので

(置いておいたら何されるかわかったもんじゃないってのもあるようですが)

中学生さんたちは、みんな、

教科書が詰まったものすごく重たいカバンを持って登下校しています

学生カバンを平たく潰してやんちゃしていた頃とは、

隔世の感が強いですねウインク

 

せっかく毎日持ち運んでいる教科書ですから、

家で眺めない手はありません

家に帰ったら、カバンの中身を出して、

今日授業であったところを開いて眺めましょう

たとえ宿題が出ていない科目でも、

教科書を眺める、さらに声に出して読む、という行動を続けていれば、

すこしずつ頭に残るようになってきますグッ

 

できれば、小学校のときから、その習慣をつけてください

そうすれば、

中学校に入ったときに、

きのうお話しした第一段階でなく、第二段階あたりから始めることができます

さらに、

計算ドリルや漢字ドリル以外に

つまり学校の宿題以外に

家庭学習をする習慣がついていれば、

第三段階からスタートできます

 

学習の習慣がなければ、いきなり好成績をおさめることは難しいものです

 

まだ1学期の授業は始まっていないところがほとんどだと思いますが、

授業が始まると、あっという間に中間テストがやってきます目

まいにち勉強して

しっかりいいスタートをきりましょう