だれのために勉強するの? | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

4月13日

 

きょうは13日金曜日

ジブリアニメの放送は予定されてないけどね

 

13日金曜日を不吉な日と考えるのは、

もともと西欧圏の迷信ですので、

日本には、関係ない話なのですが、

おもしろい話には乗っかるのが世の常なので、

いろいろと尾ひれがついて入ってますよね

 

明治6年の暦改訂で太陰暦から太陽暦になる前は、

1週間という考えはありませんし、

当然ながら、金曜日っちゃ何かね?

だったでしょうから、

日常がすっかり曜日で縛られている現代の生活は、

150年前には想像もつかなかったことでしょうね

 

個人的には、13日の金曜日によくない経験をしたことはありません

花粉はいま大変なのだそうですが、

ありがたいことに、ヒノキの花粉症はないので、

一足お先に、花粉症の苦しみからは解放されました

三叉神経にできた帯状疱疹も、ほぼ終了

ときおり目の上から後ろ頭にかけて、ひきつるような痛みは出ますが、

耐えがたいほどの痛みではありません

 

 

むかし、まだ花粉症にも縁がなく、たいした悩みもなくて、人生バラ色に見えていたころ

つまり、中学生だったころ、

よく母親に「勉強しなさい」と言われて、「うるさい」と反発したものです

いさかいは、たいてい

「勉強しんさい」「言われんでもわかっとる」「わかっとらんよね、遊んでばっかりじゃ」「うるさいよほっといて」

から始まりましたっけ

それでも、なにをどう勉強するのか、その裁量は自分次第でした

いわゆる「いい子」ではなかったので、

言われたことを言われたとおりにやるのではなくて、

自分の好きなことを好きなようにやっていました

勉強しろと言われるから、しぶしぶ勉強する感じでした

「自分のために勉強するのだ」と思ったことは一度もありませんでした

それがよかったのかどうかは別として、なのですが

 

いまの時代は、どういうわけか「いい子」な生徒さんが多いですね

与えられたこと言われたことをきちんとやる

「勉強は自分のためだ」と言われるので、素直にそう思っているけれど

自分で勉強する内容を決めることができない

与えられないと不安になる

することを、できればほかのひとに決めてもらいたい

 

 

ところで、

ほんとうに、「勉強は自分のため」なのでしょうか

疑問に思ったことはありませんか

考えてみたことがありますか

 

考えてみたことがないひとは、いちど、じっくり考えてみませんか

 

そこで何かに気づけば、

もしかすると、

勉強している内容がもっと頭に入るようになってくるかもしれません