行事ごとだ、打ち上げだ!? 風邪に注意!! | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

10月4日

 

本日、「中秋の名月月見

あちこちの寺社で、観月イベントが開かれますニコニコ

 

唐招提寺の観月讃仏会に、以前、何度か、うかがいました月見

月の出は、緑の多い境内からは見えないのですが、

法要が終わるころには、鐘楼の向こうに、色の落ち着いてきた月が姿を見せます

2014年の観月讃仏会のときの写真

あまりの美しさに、法要を終わって戻る僧侶が袂からスマホを取り出して。。。

人の多くない金堂の裏手で、ちょっと、俗な光景が見られましたニヤリ

(先輩僧侶に注意されて、すぐにスマホを引っ込めてしまわれましたが)

唐招提寺の観月讃仏会は、天平の甍の残る金堂に、

柔らかな灯が三体の御像を照らす中、読経の声が響き、

数ある観月会のなかでも、とくにお勧めのスポットです

この時期、境内のあちこちにある萩が、また、きれいなんですよねニコニコ

日暮れ前から萩を愛で、法要の荘厳さに打たれ、足元に小さな燈籠が置かれた境内をゆっくり散策すれば、

日ごろの疲れもどこかへ飛んで行ってしまいますグッ

今年は平日だから行けそうにないのが、ちょっと残念ショボーン

 

ところで、今日が中秋の名月(太陰暦8月15日)ではあるのですが、残念ながら、満月ではありません

いちおう、満月は明後日6日(月齢15.9)、

ですが、

月齢は正午月齢ですので、丸く見えるのは、明後日よりも明日(月齢14.9)のほうかもウインク

ただ、ちょっとお天気が心配ですね

今日だったら、いいお天気なのですが。。。

この、月齢14.9だの15.9だのと、小数点がついているのはどういうわけか??

については、国立天文台のHPに、くわしく載っています

https://www.nao.ac.jp/faq/a0204.html 左矢印国立天文台「よくある質問」のページ

 

 

きょう、学区の中学校では、体育大会

そういえば、体育大会の疲れから、風邪をひいてしまった中学生さんがいたなぁ。。。

体育大会でさんざん声を張り上げたあとに、打ち上げとか言って、カラオケに行ったりするものだから、

のどの炎症で風邪をひきやすくなったりするのです

調子が悪いと思ったら、おつきあいもほどほどにプンプン

まだ中学生なんだからねウインク

 

中間テスト、もとい、中間フェスが近づいたとはいっても、まだしばらく先ですから、

体調に気をつけて、行事をしっかり楽しんでくださいねグッ

ただ、「体育大会の打ち上げ」なんていう理由で塾を休むのは、感心しませんけどね

でも、まあ、しかたないかなーと、大目にみています

中学生だったころ、打ち上げなんてものはなかった気がするのですが、

昔のことを言ってもしかたがないですもんね

とにかく、風邪には注意!!