8月9日
原爆の日(長崎)です
72年前の今日午前11時2分
アメリカ軍によって投下されたプルトニウム型爆弾が上空で炸裂し、
長崎は火の海になりました
人類史上2発目の核兵器が使用された瞬間です
それ以来核兵器が使われていないのは、不幸中の幸い
これからも、3度目の核兵器が使われないように、祈念し続けたいと思います
夏休みも折り返しに差しかかりました
自由研究のテーマ探しに困っているというひとが多いかもしれません
いまは、昔のように現像の必要な銀塩カメラとちがって、
気軽にレンズを向けられ、ピンボケ(死語)もなく、しかも携帯電話のカメラの性能がじゅうぶんいいので、
自由研究にも写真がたくさん使われることでしょう
毎日同じ時間に同じ場所を撮り続ければ、とてもいい記録になって、
これだけで立派な自由研究になりそうですが、
これから始めるのは、夏休みを半分過ぎてしまった今となっては、価値が半減ですよね
そこで、
どうせ写真を撮るなら、一日写真を撮り続けて、
それにキャプションをつけてきちんと整理し、
ドキュメンタリータッチに編集してはどうでしょう
ドキュメンタリーで日常を追えば、べつだんわざわざどこかに出かけて撮影する必要はなし
やってみて気に入らなければ、また別の日にやり直すこともできます
部活があれば、
趣旨をきちんと説明して、許可をもらってそのようすを撮ってみてもいいでしょう
「今日一日の記録をレンズを通して追っている」とでもなんとでも、
納得してもらえるように説明するのも、必要な手順のうちです
ほかの人を巻き込みながらの自由研究なんて、そうそうあるものではないので、
いい体験になると思いますよ
あ、そうそう、大勢のひとがいるところで撮影したときには、
撮られたらいやなひともいるかもしれませんので、
プリントアウトする前に、画像の顔認証処理は、しておきましょうね