勉強は、やはり、読み書き・計算!です | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

本日16日

カレンダーの写真がまだ届かない。。。

工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中工事中

 

 

算数→数学、と、勉強を進めていくときに、得意になるか苦手になるかの分岐点は、けっきょく

「計算力」に回帰するようです

「立つ」ことができないと、「走る」ことができないのと同じで、

計算ができないと問題が解けないもやもや、計算に時間がかかると解くのに時間がかかるアセアセ

計算をまちがえると正しい答えが出ないショボーン、ので

算数数学は、どうも苦手だなブー、と思ってしまうのです

しかも、

これを書いている広報担当がそうだったのですが、

計算が苦手だと、ますます計算の練習をいやがるようになります注意

どうしてだろうと、思い返してみると、

「計算はできて当然なので、まちがえると恥ずかしい」という考えがあった(まちがえないように計算を避けようとする)のと、

算盤の珠を動かすやりかたがどうしても理解できなくて(暗算で計算して、答えのとおりに珠を置いていましたてへぺろ)そろばん塾を1時間でやめてしまったほどの運動音痴で、

すばやい計算ができなかったせい(遅いとますます苦手になる)もあるだろうと思います

 

老婆心ながら、珠算を始めるのは早いほうがいいですよウインク

小学校では、3年か4年にそろばんの授業が入るようですが、

(算盤に触れて、いい伝統だよね、という程度(5時間ぐらい)のものらしい)

計算ツールとして身につけるのだったら、それでは遅すぎます注意

はじめのうちは球を動かすだけでずいぶん時間がかかりますから、

暗算のほうが早いと、子どもは早いほうを選んでしまいます

暗算を身につける前に珠算を始めたほうが、うまくいくと思いますウインク

 

とはいえ、そろばんを習わなくても、計算練習はできます!!

ドリルのようにつぎつぎに単元を進めたりレベルアップしたりするのではなくて、

ごく基本の似たような問題をなんどもくりかえしたくさん練習するのがいちばんです

百ます計算は、ほんとうにすばらしい練習アイテムだと思います

(エクセルでかんたんにつくれますしウインク)

なんらかの達成感がないと、飽きてしまうので、

かならず時間を計って記録するようにしましょうキラキラ

どんどん早くなっていくのがわかって、モチベーションがアップ上矢印上矢印しますグッ

計算楽しい音符」となったらしめたもの

算数や数学は、それだけで、点数があがってきますよウインク

 

 

カレンダーの写真が届きました!

本日、6月16日