「自分を実況中継」と「心内語」 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

朝のうち降っていた雨もあがりました曇り太陽

きょうは、スズメ以外、あまり鳥の声を聞きませんねキョロキョロ

雨上がりで捕食に忙しいのかなニコニコ

 

いぜん、テンションが下がったりやる気がおきなかったりしたら、

気分転換に「自分を実況中継」してみるのもいいかも、というお話をしたと思うのですが、

それって、心の声みたいなもの?よくやってるけど、と思われたかたがあるかもしれませんキョロキョロ

自分に自分で返事をしたりするのは、「心内語」と言われるもので、

ここでいう「自分を実況中継」とは、じつは、別物ですニコニコ

心内語は、声に出さない独り言で、

なにかを確認したりするにはいいのですが、

自分に向かって話すので、主観を裏打ちするかたちになって、自己肯定につながりやすく、

危険なときがありますアセアセ

それに対して、実況中継は、他人を意識してするものなので、

自分を客観的にあらわすことで、

テンションが下がっているときややる気が起きないときに、

そんな状況が人から見て決して好ましいものではないことを意識できるのです星

そうすれば、「あ、しまった、もうちょっとがんばろう」と思いなおしたり、行動に自動的に喝が入ったりして、テンションが上がってきますグッ

 

自分を客観的にあらわすことは、自分を客観的に見ることとは、微妙にちがうものですウインク

そういえば、いぜん、「辞めます。わたしは自分を客観的に見ることができるんです」と首相をお辞めになったかたがいらっしゃいましたが、

あのかたは、かしこすぎてちょっと説明不足でした(かしこいひとは、人も自分と同じぐらいわかっているものだと思って説明を省略しがちですよね)

「総理大臣という役には、もっと向いている人がほかにいる、自分は表に立つ仕事にはもう疲れてこれ以上がんばれません」とおっしゃれば、きっと周囲も困惑せずにすんだでしょう

総理大臣という激務に、モチベーションが下がっちゃったんですね

自分を客観的に見ようと意識するあまり、自分と距離を置いて冷淡に構えることがありますが、

それでは、ますますテンションを下げてしまいます注意

 

自分を客観的に見ようとするよりも、

「自分を実況中継」ぐらいが、ちょうどいいのではないでしょうか

 

 

上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角

 

期末フェスまで3週間をきりました!!

プログレス学習教室

期末テスト対策「とこ対」を受けてみませんか

くわしくは、HPをごらんくださいニコニコ

左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印左下矢印

http://wayofturtle7.jp/ プログレス学習教室のホームページ