きゅうに寒くなってきたせいか、
それとも、深夜にテレビでおもわず古い映画を見てしまって夜更かししたせいか、
すこし風邪気味です
どうも、いろいろと、いけませんねぇ。。。
きょうは、ハロウィン
日本にも、すっかり定着して、公民や英語の教科書に登場しますが、
これほどの仮装ブームは、ちょっと予想していませんでした
ハロウィンの経済効果が、バレンタインを逆転したというような話も聞きました
日本人は、みんなでわーっと楽しめるお祭り騒ぎが大好きなんでしょうね
日本のお盆は、迎え火や送り火など、
秋の風がすっと混じり始める蒸し暑い時期の夜にぴったりなイベントですが、
ハロウィンは、緯度の高いケルト生まれ
クリスマスほど寒くなくて、雪もないので、外をうろうろするにはいいし、
これから長い冬ごもりが始まる前の、秋の夜長にぴったりな感じのイベントですよね
日本人の換骨奪胎には、ほんとうに脱帽です
おーっと
空にジャックオーランタンのような雲が。。。
さて、来月に入ると期末フェスの姿が遠くに見えるようになってきます
この姿を、自分の目でとらえて近づいていくのか、
それとも、ひとからうるさく言われて意識し始めるのかでは、
「やる気」が大きくちがってきますよね
だからといって、中学生のみなさんを、だまって辛抱強く見守っていたのでは、
期末フェスのことなど、いつまで待ってもまったく目にしてくれません
学習塾は、勉強のことをうるさく言うのが仕事ですから、
ほぼ毎日のようにテストや成績の話をします
と、家に帰っても同じようにテストや成績の話をされると、
中学生さんはちょっとうんざりしてしまいます
というわけで、お母さまや、お父さまには、お願いがあります
「勉強しなさい」と言いたいところを抑えて、かわりに
「期末で400点取ったら、焼肉食べに行こう」とか、
「塾に自習に行ったから、ティラミスわらびを買っておいたよ」とか、
ちょっとうれしくて楽しくなるようなことばを用意してほしいのです
やる気には、叱咤と御褒美、どちらも必要です
けっきょく、どれだけ勉強するかも、じぶんのちから
勉強するのは、本人なんですよね