ひさしぶりに青空の広がるいいお天気だったので、
近所の「新沢千塚古墳群」を散策してみました
盛大に草刈り中(シルバー大活躍)で、古墳がきれいになっています
ぽこぽこと、あちこち盛り上がっているのが、すべて古墳
大半が円墳ですが、方墳があったり、前方後方墳があったり・・・
とくに、副葬品など、貴重な発掘成果のあった古墳には、案内が入っています
これは、副葬品が国の重要文化財に指定されている、
(副葬品(のレプリカ)は、すぐ近くの「歴史に憩う橿原市博物館」で見ることができます)
方墳の126号墳
向こうに見えるのは畝傍山です
景色が、いいね!
ウッドチップで舗装された足に優しい散策路ですが
チップの間からたくましい雑草が・・・
木漏れ日がやさしく、蚊に悩まされることがないこれからの季節、
散策にはぴったりです
そばの「シルクの杜」では、屋上から奈良盆地南半分の景色が(足湯も)楽しめます
(道路を挟んで向かいの農産販売所で売られている土産物が、だんだんカオスになってきていますが、富有柿は、ここがいちばん安い(個人調べ)。おススメは冷たくて(も)おいしいたこ焼き(冷蔵ケースにあります))
さて、テストが返却されて、
悪かったーと反省すると、
ちょっとがんばって勉強しようかな、と、はりきってしまうものですが、
勉強するときに、あまり欲張らないことが、
長続きするポイントです
もしも、あれもしよう、これもしようとたくさん思いついてしまったら、
いちどフェスノートの裏表紙にでも、書き出してみるとよいでしょう
その中から、いちばん乗り気になったものから、手をつけます
やっている途中で、あ、これもやらないと、と、思いついたら、
またフェスノートの裏表紙に書き留めます
書き留めたうちの7割ぐらいは、まったく手も付けられないかもしれませんが、
それでかまいません
全部かんぺきにできるのは、超人だけ
一般人は、すこしずつカメの歩みで、前進しましょう
ところで、うちのカメを見ていると、つくづく
「カメには、不可能という言葉は存在しない」のだなーと思ってしまいます
つまり、カメの頭の中には、「できない」ということが存在していないようなのです
そのせいか、ひたすら努力(たぶんカメは努力と思っていない)し続けます
2億年以上も生き抜いてきた種ですから、見習うところはあるのかもしれませんね